こんにちわ、けーすけです。
今日は、経理職の転職活動における面接でよく聞かれる質問に対する回答を
書いていきたいと思います。
面接で必ず聞かれる内容についてどのように回答したかを記載していますので
参考にしていただければと思います!!

最終面接前にこちらから辞退した会社も4社ありました。
ちなみに、エージェントは、学長おすすめJACと他は、パソナキャリア、リクルートエージェント、MS-JAPAN、インターワークスに登録。
なるべく多くの求人を紹介してもらい、選択肢を広げました!!
ちなみに、まだ、自己分析の整理が住んでいない方は、下記リンクをご参考ください。
面接で聞かれることは大体同じなので、回答もかぶってきます。
一度、カンペを書いてしまえば、使いまわしができます。
ちなみに、一番重要な志望動機については、長くなってしまったので、
次の記事をご参照ください。
応募していた志望求人の前提は下記です。
・業界 特に絞らない(経理なので)
・志望職種 経理職、海外転勤 有
・年収 600-900万
これまでの業務内容も含め、自己紹介をしてください。

長すぎず、短すぎず、大体こんな感じです!
- 回答例
大学卒業後、20xx年4月にxx株式会社に入社し、1年間、〇〇を担当しました。〇〇では、主に▲▲、▲▲、▲▲業務などを行っておりました。
その後、経理課に配属され、■年間、経理業務を行いました。
経理業務では、主に決算業務、税務申告業務、売掛金回収業務、買掛金支払処理、監査対応等を行っておりました。
その後、20XX年X月からxx株式会社に入社しました。
現職では、主に連結決算業務、開示業務、監査対応を行っております。
今までの経験・実績を活かしまし、御社で活躍できる人材を目指し、応募をさせていただいております。
以上、簡単ですが、自己紹介を終わります。
転職理由を教えてください
これも絶対聞かれますね。志望動機とセットで、転職理由がかなえられる転職先なのか一貫して話すことが求められます。
決して後ろ向きなことは言ってはいけません、絶対落ちます。
「こんな業務に挑戦したい、現在の環境だとどうしてもそれがかなわない。」
ということを転職理由とします!

- 1つ目は、より規模が大きい企業における連結決算業務、開示業務等に挑戦しキャリアを積みたいと考えたこと。
- 2つ目は、現職において、恒常的にワークライフバランスが安定しない状況が続き長期的な目線で働き方を改善したいと考えた次第です。
ちなみに、この転職理由ですと、規模が大きい会社と小さい会社の経理の違い、
月平均どの程度残業していたかも事前に考えておく必要があります。
将来のキャリアプランを教えてください
これもね、やっぱ企業に入って、将来どんな感じでキャリアを積んでいきたいのか、すり合わせが必要なようで、聞かれなかったことはありません。
まあ、謙虚に無難にって感じですよね、入る前だし、変なこと言わなければOKです。

同じ事ずっとやる人より、いろんなことに経験して成長してほしいみたいですね。
回答例
- 初年度は、配属先部門の理解を深め、メンバー、関係会社、他部門と協力して業務を進め、信頼を得られるように努力していきます。
また、ローテーションを通して、単体決算、経営企画などの経理業務にも挑戦していきたいと考えております。 - 業務を一通り理解した後に、マネージメント業務、業務改善などに携わりたい。5年後、海外へのチャレンジもしていきたいと考えております。
質問はありますか?
これも、間違いなく聞かれます。
1次面接、最終面接の面接官の職位が上がってくると思いますので、質問内容も面接官に適した内容に変えていきましょう。
大体3つくらい質問を考えておけばよいです。

必ず、回答に対して、「その内容ですと、自身のこのような経験がいかせます。」や「それは、こういうことですね?」など、会話のキャッチボールを意識してください!!
回答例
- ジョブローテーションについてですが、海外にチャレンジする上での社内の条件などはあるりますか?
- 当ポジションにおいて活躍できる人材はどのような人材ですか?
- 入社させていただいた場合、実際の業務について、具体的にどのような仕事から任せていただけますでしょうか?
- 配属先の組織体制を教えてください。
強みと弱みを教えてください(性格的な)

回答例
- 強み
相談されやすい所だと考えております。
職場においては、普段から風通しがよくなることを意識して同僚と接しており、業務上の連絡のみならず、何気ない会話も大切にし、相談されやすい環境を作っております。
- 弱み
実務の面では問題はないのですが、このような人前で話す際に、若干、緊張をすることがあります。
そのため私は事前に話す内容をまとめて整理して臨むようにしています。
まとめ
エージェントの人に相談すると、面接は準備が100%といわれます。
例として必ず聞かれたことを挙げました。
びっくりしたのが、企業のどんな事業に興味があるなど、企業の魅力を聞かれることはなく、これまでの業務内容の詳細やキャリアプランを中心に質問を受けました。
やっぱ、キャリア転職ってそうなんですね。
以上、参考になればうれしいです。ありがとうございました。