家でもお手軽にたこ焼きが食べたいっピ。
プランナーさん、おススメ教えてっぴ。
ふわっとトロっとしたやつを見つけましたよ。
なんと、ふわとろっ!で明石焼きみたいなんです。
本記事では、おいしさのほか、カロリー、糖質、塩分量などを厚生労働省の基準等と比較して本製品の内容を解説していますので、参考にしてくださいね。
本冷凍食品はこんな方におススメです。
ふわっとろっとしたたこ焼きが好みの方
子供も食べやすい、カロリー、塩分量が多くないたこ焼きをお探しの方
ラップなしでレンチンのみ、お手軽な商品をお探しの方
本記事の内容
- 本冷凍食品の総合評価
(本製品を異なる視点から6段階評価) - 本冷凍食品の評価内容の詳細
- まとめ
本記事の執筆者
毎日冷凍食品生活3年目
購入した冷凍食品200種類以上
在宅ワーカー
アラフォーサラリーマン
- お手軽さ
- 美味しさ
- コスパ
- カロリー
- 糖質量
- 塩分量

本製品の評価は下記です。
ニッスイ たこ焼き 総合評価 星つ ★★★☆☆
お手軽さ | 4.0 |
美味しさ | 3.0 |
コストパフォーマンス | 3.0 |
カロリー (星が低い=カロリーが高い) |
3.0 |
糖質量(100g当たり) (星が低い=糖質量が高い) |
2.5 |
塩分量(100g当たり) (星が低い=塩分量が高い) |
3.0 |
総合 | 3.1 |
結論から言うと、生地がふわっとして昆布だしが効いているのでで明石焼きのような味のするたこ焼きです。
グッドポイント👍
-
生地がふわっと柔らかく、だしが効いているので生地自体が美味しいです。
-
揚げてないので、塩分、カロリーは高くありません。
- ラップいらずでレンチンなのでお手軽です。
バッドポイント👎
- 生地が小麦ベースなので糖質が基準より少し高いです。

たこ焼きというよりこれは小ぶりの明石焼きという味がしてポン酢にも合いそうです。
粉物でいうと、私の一押しは大阪王将シリーズのニンニクマシマシ餃子です。
公式サイトのリンクも載せておきますね。
・【大きさ2倍 ニラ3倍】大阪王将 ジャンボニラ餃子 評価6選
・【薄皮であっさり味】Amazon売上上位 大阪王将肉餃子 評価6ポイント
・【にんにくマシマシ!岩塩とも相性抜群!】 大阪王将羽根つきスタミナ肉餃子の評価
幼児にはどう?
- おすすめです。
1つ20gあたりの塩分量が0.2gあるので、1ー2個程度がよいとおもいます。
たこが大きい場合は注意して食べてください。
※ 小麦、卵、乳成分、大豆、やまいもが含まれていますのでアレルギーに注意が必要です。
評価の解説
お手軽さ 星4.0つ ★★★★☆
作り方
ラップをかけずにお皿に移し替えレンチンするだけです。
500W
4個 2分 6個 3分 10個 4分30秒
600W
4個 1分50秒 6個 2分50秒 10個 4分

5つ ラップ無しで製品を容器ごとレンジで温める
4つ ラップ無しで製品をお皿に移し替えてレンジで温める
3つ ラップ有りで製品をお皿に移し替えてレンジで温める
2つ 製品を冷凍のままフライパンで炒める or 鍋で温める
1つ 製品を冷凍のまま油で揚げる or 上記のほか調理に15分以上かかる
美味しさ 星3.0つ ★★★☆☆

柔らかふっくら生地でねぎの風味よく、小ぶりのタコが食べやすい一品です。
特徴
生地はふわふわで柔らかくて食べやすいです、カリカリではありません。
タコは1センチ角の小さめで、たこ焼き1個につき1-2個入ってます。
小さな刻みねぎがと昆布だしのうまみと風味が効いています。

5つ 常に食べられるようストック
4つ 週1回食べれる
3つ リピートあり
2つ おいしいけどもう一つ
1つ 好みが分かれる
こちらは筆者のほぼ毎日冷食歴4年に基づいた主観です
コスパ 星3.0つ ★★★☆☆
128円(100g)
1袋(320g)408円 税抜
1つ(20g)26円税抜

(税抜き 100gあたり)
5つ 50円未満/100g
4つ 50~99円/100g
3つ 100~149円/100g
2つ 150~199円/100g
1つ 200円超/100g
100円/100gが平均と仮定
計算仮定
冷食1袋あたり 300g~500g
1袋 300円~500円
1円/gと仮定
カロリー 星3.0つ ★★★☆☆
155Kcal(100g 5個当たり)
1袋(320g 16個)あたり496Kcal
1つ(20g)あたり31Kcal

おかずのカロリー基準
(100gあたり)
5つ 80Kcal未満
4つ 80~130Kcal
3つ 131~180Kcal
2つ 181~230Kcal
1つ 230Kcal超
おかず1品180kcal/100gを平均と仮定
仮定の計算根拠(農林水産省HPを参考に試算)
1日成人平均2,200~2,500kcal接種すると仮定し
2,350kcal/3食=783kcal/1食
お米250Kcal(茶碗1杯を150gと仮定)
783Kcalー250Kcal=533Kcal
533Kcal/おかず3品=177Kcal
おかず1品100gと仮定 換算すると1品約180Kcal
糖質 星2.5つ ★★★☆☆
19.0g(100g 5個あたり)
1袋(320g 16個)あたり60.8g
1つ(20gあたり)3.8g

おかずの糖質量基準
(100gあたり)
5つ 5g以下
4つ 5~9g
3つ 10~17g
2つ 18~25g
1つ 25g超え
糖質量の計算式
(エネルギー(kcal) – (たんぱく質(g) × 4) – (脂質(g) × 9) ) ÷ 4
評価の基準(厚生省HPや医師監修HPなどを参考)
1日3食の糖質量平均300gとし、
1食あたり100gの糖質を摂取することを目安として計算
ごはん1食の糖質約50gとし、3品おかずがあると想定
50g / 3食=17gを平均値と試算
塩分量 星3.0つ ★★★☆☆
1.0g(100g 5個あたり)
1袋(320g 16個)あたり3.2g
1つ(20gあたり)0.2g

塩分量もありますね。
(100gあたり)
5つ 0.4g以下
4つ 0.5~0.7g
3つ 0.8~1g
2つ 1.1~2.0g
1つ 2.0g超え
1日7.5g以下が平均で6g以下が望ましいとされています。
(厚生労働省EヘルスネットHP、日本高血圧学会HP参照)
1食あたり2.5gの塩分量を摂取することを目安として計算
1品約1g(2.5g/3品)塩分量を摂取することを目安として計算
まとめ
- 生地がふわっととろっとして明石焼きのような味がします。
- ラップいらずでチンなのでお手軽です。
- カロリー、塩分量は高くありません。

柔らかくて食べやすいので、子供にも良いですね。
生地も美味しいので、生地だけで食べれてしまいますよ。
ちなみに、私のおすすめは大阪王将のニンニク餃子なので、公式サイトの情報も載せておきますね。