本冷凍食品はこんな方におススメです。
お手軽にカレーを食べたい方(容器のままチン、容器がそのままお皿になります。)
低糖質、低塩分量のカレー(ルー+ご飯)をお求めの方
サラッとあっさりしたバターチキンカレーをお求めの方
最近、セブンイレブンでイーズアップの食品をよく見かけます。
そこで、おいしさのほか、カロリー、糖質、塩分量などを厚生労働省の基準等と比較して本製品の内容を解説していますので、参考にしてください。
本記事の内容
- 本冷凍食品の総合評価
(本製品を異なる視点から6段階評価) - 本冷凍食品の評価内容の詳細
- まとめ
本記事の執筆者
毎日冷凍食品生活3年目
購入した冷凍食品200種類以上
在宅ワーカー
アラフォーサラリーマン
- お手軽さ
- 美味しさ
- コスパ
- カロリー
- 糖質量
- 塩分量

本製品の評価は下記です。
イーズアップ 冷凍食品 バターチキンカレー 総合評価 星3.8つ ★★★★☆
お手軽さ | 5 |
美味しさ | 3 |
コストパフォーマンス | 3 |
カロリー (星が低い=カロリーが高い) |
3 |
糖質量(100g当たり) (星が低い=糖質量が高い) |
4.5 |
塩分量(100g当たり) (星が低い=塩分量が高い) |
4.5 |
総合 | 3.8 |
結論から言うと、有名カレー店監修のサラッとピリ辛カレーで、糖質、塩分量が基準の1/2に抑えられています。
グッドポイント👍
-
サラッとカレーで糖質、塩分量が基準よりとても低いです。
- ピリ辛で辛さは控えめなので辛いのが苦手な方によいです。
- 容器のままチンなのでお手軽です。
バッドポイント👎
- バターチキンのバターの風味と甘さがもう一つ欲しかったです。
- 有名店監修の本格的なメニュー、一人前サイズ、安い、レンジでお手軽に楽める商品をセブンイレブンが展開するブランドです。
- エリックサウスとは東京駅八重洲地下街をはじめ都内に3店舗、全国に計8店舗を展開する南インドカレー専門店。

サラッとあっさりめでカレーなのに糖質・塩分量が少ないのはよいですね。
※下記リンクは本商品ではなくエリックサウス監修の別のチキンカレーですのでご注意ください。
(本製品はECサイトではありませんでした。)
幼児にはどう?
- おすすめできません。
少しピリッとして香辛料が入っているので、幼児は食べにくいです。
※ 乳成分、小麦、ごま、大豆、カシューナッツ、鶏肉、バナナ、豚肉、ゼラチンが含まれていますのでアレルギーに注意が必要です。
評価の解説
お手軽さ 星5つ ★★★★★
レンジの場合
500W 7分40秒
600W 6分30秒
1500W 2分40秒

2段容器でスープとご飯の容器が別になっているので、カレーとご飯を分けて食べたい方にはよいです。
5つ ラップ無しで製品を容器ごとレンジで温める
4つ ラップ無しで製品をお皿に移し替えてレンジで温める
3つ ラップ有りで製品をお皿に移し替えてレンジで温める
2つ 製品を冷凍のままフライパンで炒める or 鍋で温める
1つ 製品を冷凍のまま油で揚げる or 上記のほか調理に15分以上かかる
美味しさ 星3つ ★★★☆☆
あっさりバターでサラサラのピリ辛カレーです。
特徴
玉ねぎをコトコト炒めトマト、クリーム、牛乳で仕上げたスープカレーに近いサラサラなルーです。
バターとココナッツの風味がでていますが、インドカレー屋に出てくるバターチキンの特有な甘さはありません。
辛さは食べ進めるとピリッと辛い程度ですね。
具の鶏はほろっと柔らかくて食べやすいです。

5つ 常に食べられるようストック
4つ 週1回食べれる
3つ リピートあり
2つ おいしいけどもう一つ
1つ 好みが分かれる
こちらは筆者のほぼ毎日冷食歴4年に基づいた主観です
コスパ 星3つ ★★★☆☆
133円税抜(100g)
(1袋 438円税抜/330g)
※値段は2023年5月現在、セブンイレブンで購入時の税抜き価格です。

(税抜き 100gあたり)
5つ 50円未満/100g
4つ 50~99円/100g
3つ 100~149円/100g
2つ 150~199円/100g
1つ 200円超/100g
100円/100gが平均と仮定
計算仮定
冷食1袋あたり 300g~500g
1袋 300円~500円
1円/gと仮定
カロリー 星3つ ★★★☆☆
147Kcal(100g)
・1袋(330g)485Kcal

お米はおよそ200g入っています。
糖質 星4.5つ ★★★★★
13.2g(100g)
1食(330g) 糖質43.8g

主食の糖質量(100gあたり)の基準
5つ 10g未満
4つ 10~19g
3つ 20~30g
2つ 31~40g
1つ 40g超え
糖質量の計算式
(エネルギー(kcal) – (たんぱく質(g) × 4) – (脂質(g) × 9) ) ÷ 4
評価の基準(厚生省HPや医師監修HPなどを参考)
1日3食の糖質量平均300gとし、
1食あたり100gの糖質を摂取することを目安として計算
主食の平均糖質量をごはん1杯(150g)と仮定
ごはん1杯150gの糖質は50g
100g換算で平均を33g=30gと仮定
塩分量 星4.5つ ★★★★★
0.5g(100g)
1食(330g) 1.8g

(100gあたり)
5つ 0.4g以下
4つ 0.5~0.7g
3つ 0.8~1g
2つ 1.1~2.0g
1つ 2.0g超え
1日7.5g以下が平均で6g以下が望ましいとされています。
(厚生労働省EヘルスネットHP、日本高血圧学会HP参照)
1食あたり2.5gの塩分量を摂取することを目安として計算
1品約1g(2.5g/3品)塩分量を摂取することを目安として計算
まとめ
- 有名店監修のサラッとカレーです。
- 糖質、塩分量が基準値の1/2です。
- 容器のままレンチンでそのまま食べれます。

カレーなのに糖質、塩分量がOFFなのがすばらいしいです。
※下記リンクは本商品ではなくエリックサウス監修の別のチキンカレーですのでご注意ください。
(本製品はECサイトではありませんでした。)