【具が野菜のみで食べやすい!】アサヒコ ぺったんこチヂミ餃子 評価6選

 
アサヒコの韓国シリーズのチヂミ餃子が気になってるっぴ。
容量が大きくて、金額も少し高いから、
購入する勇気がでないっぴ。

プランナーさん、どんなもんか調べてほしいっぴ。
 
プランナー
ぴっぴちゃんのために調べましたー
この餃子にはびっくりしましたよ。

なんと、肉が入っていないんです。
それなのに、肉が入っているみたいにジューシーです。

本記事では、おいしさのほか、カロリー、糖質、塩分量などを厚生労働省の基準等と比較して本製品の内容を解説していますので、参考にしてくださいね。

本冷凍食品はこんな方におススメです。

 あんが甘くてジューシーな餃子が好きな方

 あっさりとして食べやすい餃子をお求めの方

 皮がモッチリな餃子をお求めの方

 

本記事の内容

  •  本冷凍食品の総合評価
    (本製品を異なる視点から6段階評価)
  •  本冷凍食品の評価内容の詳細
  •  まとめ

本記事の執筆者

 毎日冷凍食品生活3年目

 購入した冷凍食品200種類以上

 在宅ワーカー

 アラフォーサラリーマン

  •  お手軽さ
  •  美味しさ
  •  コスパ
  •  カロリー 
  •  糖質量
  •  塩分量 
平日ほぼ毎日冷食の私が上記ポイントから評価してます。毎日食べているので、栄養を意識しながら食べています。

本製品の評価は下記です。

アサヒコ ぺったんこチヂミ餃子 総合評価 星2.8つ ★★★☆☆

お手軽さ 2.0
美味しさ 4.0
コストパフォーマンス 3.0
カロリー
星が低い=カロリーが高い
3.0
糖質量(100g当たり)
星が低い=糖質量が高い
2.0
塩分量(100g当たり)
星が低い=塩分量が高い
3.0
総合 2.8


結論から言うと、皮が厚くてモッチリパリパリ、にらがよく効いて美味しいジャンボ餃子です。

グッドポイント👍

  •  具は野菜のみ、たくさん野菜が取れて、しつこくなくて食べやすいです。

  •  1つ70g、餃子3つ分のサイズ感でボリューミィ。

  •  皮がパリパリモチモチで美味しいです。

  •  皮は側面がモチっと、底はカリッとして、厚めであんとよくあいます。

バッドポイント👎

  •  皮が厚いので糖質が基準より高いです。
  •  フライパンと水と油が必要なので、調理に手間がかかります。

具が野菜だけというのが感じられないほどジューシーでおいしいです。

今回の商品はニラがガツンと効いていました。
同系統の味で大阪王将のジャンボニラ餃子などがありますので、
合わせt読んでみてくださいね。

私の一押しは大阪王将のニンニクマシマシ餃子です。
公式サイトのリンクも載せておきますね。

公式通販はこちらから 大阪王将 公式通販

幼児にはどう?

  •  おすすめです。
     
     100gあたりの塩分量が1gあるので、半分(35g)程度をおすすめします。
     野菜がたくさん取れますよ。

     ※ 小麦、卵、乳成分、大豆が含まれていますのでアレルギーに注意が必要です。

評価の解説

お手軽さ 星2.0つ ★★☆☆☆

作り方
①熱したフライパンに油を大さじ3加える。
②餃子を並べて中火で片面3分ずつ焼きめをつける。
③カリっと仕上がったらできあがり。

10分弱、調理に時間を要します。
カリっとした焦げ目をつけるのがポイントですね。
お手軽さの基準

5つ ラップ無しで製品を容器ごとレンジで温める
4つ ラップ無しで製品をお皿に移し替えてレンジで温める
3つ ラップ有りで製品をお皿に移し替えてレンジで温める

2つ 製品を冷凍のままフライパンで炒める or 鍋で温める
1つ 製品を冷凍のまま油で揚げる or 上記のほか調理に15分以上かかる

美味しさ 星4.0つ ★★★★☆

 

具は野菜のみなのにジューシーで、にらが効いてて美味しい餃子です。

特徴

 1つ70gと大きいですが、具は野菜(にら、ねぎ、キャベツ、白菜、にんにく)のみなので食べやすいです。

 具が野菜のみと思えないほどジューシーで、ニラ餃子に近い味がします。

 モチモチでパリッとした皮が香ばしくておいしいです。

パッケージを見るまでひき肉が入っているものと思っていました。

野菜でも十分食べごたえがあります。
美味しさの基準

5つ 常に食べられるようストック
4つ 週1回食べれる
3つ リピートあり
2つ おいしいけどもう一つ
1つ 好みが分かれる

こちらは筆者のほぼ毎日冷食歴4年に基づいた主観です

コスパ  星3.0つ ★★★☆☆

130円(100g)

1袋(700g)907円 税抜

1つ(70g)91円税抜

※値段は2023年7月現在、スーパーで購入時の税抜き価格です。

1つ約70gなので、3つ食べれば、通常の冷凍餃子9個分と同じくらいです。
コスパの基準
(税抜き 100gあたり)

5つ 50円未満/100g
4つ 50~99円/100g
3つ 100~149円/100g
2つ 150~199円/100g
1つ 200円超/100g

100円/100gが平均と仮定

計算仮定

冷食1袋あたり 300g~500g

1袋 300円~500円

1円/gと仮定

カロリー 星3.0つ ★★★☆☆

150Kcal(100g)

1袋(700g)あたり1,050Kcal

1つ(70g)あたり105Kcal

1つあたりが大きいので、ほかの冷凍餃子の3個分の量とカロリーがあります。

おかずのカロリー基準
(100gあたり)

5つ 80Kcal未満
4つ 80~130Kcal
3つ 131~180Kcal
2つ 181~230Kcal
1つ 230Kcal超

おかず1品180kcal/100gを平均と仮定

仮定の計算根拠
農林水産省HPを参考に試算)

1日成人平均2,200~2,500kcal接種すると仮定し
2,350kcal/3食=783kcal/1食
お米250Kcal(茶碗1杯を150gと仮定)

783Kcalー250Kcal=533Kcal
533Kcal/おかず3品=177Kcal

おかず1品100gと仮定 換算すると1品約180Kcal

糖質   星2.0つ ★★☆☆☆

24.6g(100g)

1袋(700g)あたり172.2g

1つ(70gあたり)17.2g 

厚めな皮が特徴なので糖質が高めですね。
 

おかずの糖質量基準
(100gあたり)

5つ 5g以下
4つ 5~9g
3つ 10~17g
2つ 18~25g
1つ 25g超え

糖質量の計算式
(エネルギー(kcal) – (たんぱく質(g) × 4) – (脂質(g) × 9) ) ÷ 4

評価の基準厚生省HP医師監修HPなどを参考)
1日3食の糖質量平均300gとし、
1食あたり100gの糖質を摂取することを目安として計算

ごはん1食の糖質約50gとし、3品おかずがあると想定
50g / 3食=17gを平均値と試算

塩分量  星3.0つ ★★★☆

1.1g(100g)

1袋(700g)あたり 7.7g

1つ(70g)あたり 0.8g 

具は野菜中心なので塩分量は標準です。
塩分量の基準
(100gあたり)

5つ 0.4g以下
4つ 0.5~0.7g
3つ 0.8~1g
2つ 1.1~2.0g
1つ 2.0g超え

1日7.5g以下が平均で6g以下が望ましいとされています。
厚生労働省EヘルスネットHP日本高血圧学会HP参照)

1食あたり2.5gの塩分量を摂取することを目安として計算

1品約1g(2.5g/3品)塩分量を摂取することを目安として計算

まとめ

  •  具が野菜のみなのにジューシーで美味しいニラ餃子です。
  •  皮が厚いので糖質が高めです。
  •  調理にフライパンと油と水が必要なので調理に手間がかかります。 

あっさり食べやすくて、うちの奥さんが大好きな商品です。

ちなみに、私のおすすめは大阪王将のニンニク餃子なので、公式サイトの情報も載せておきますね。

公式通販はこちらから 大阪王将 公式通販

最新情報をチェックしよう!