【甘酢が衣にジュワッ】ワタミ いつでも三菜 カレイの甘酢あんかけの評価6選

本冷凍食品はこんな方におススメ

 カロリー・糖質の食事制限をされている方

 高くても美味しくて健康的なものが食べたい方
  (単品購入の場合、スーパーの冷食の約2倍の値段設定)

 お手軽に調理したい方(レンチンのみ、調理、皿洗いなし)

 遠方に住む家族においしい冷凍食品を届けたい方

本記事の内容

  •  本冷凍食品の総合評価
    (本製品を異なる視点から6段階評価)
     
  •  本冷凍食品の評価内容の詳細
  •  まとめ

本記事の執筆者

 毎日冷凍食品生活3年目

 購入した冷凍食品200種類以上

 在宅ワーカー

 アラフォーサラリーマン

  •  お手軽さ
  •  美味しさ
  •  コスパ
  •  カロリー 
  •  糖質量
  •  塩分量 
平日ほぼ毎日冷食の私が上記ポイントから評価してます。毎日食べているので、栄養を意識しながら食べています。

本製品の評価は下記です。

ワタミ いつでも三菜 カレイの甘酢あんかけ 総合評価 星 3.0つ ★★★☆☆

 

お手軽さ 5
美味しさ 3
コストパフォーマンス 1
カロリー
星が低い=カロリーが高い
3
糖質量(100g当たり)
星が低い=糖質量が高い
3
塩分量(100g当たり)
星が低い=塩分量が高い
3
総合 3


結論から言うと、カロリー、糖質、塩分量は基準と同じくらいで、絶品のカレイの甘酢あんが食べれます。

グッドポイント👍

  •  カレイがふっくら、衣にあんがジュワっと浸み込んでジューシーで美味しいです

  •  カレイには衣がついていますが、カロリー、糖質は標準値です。
  •  袋の端をきってレンチンするだけなので、準備が楽です。

バッドポイント👎

  •  1食500円弱(100gあたり300円弱)と、スーパーの冷凍食品の約2倍近く高いです。
  •  約160gなので多く食べたい人には少し物足りなく感じます。
  •  カロリー、糖質、塩分量の基準値が標準値だったので、もう少し低いとよかったですね。

食事制限をしている人にピッタリの一品です。

気になる方は以下のバナーリンク先を参考にしてください。

Amazonよりワタミのサイトの方が安く購入できます。

 

お試し価格  ワタミの宅食 いつでも三菜

お試し購入4食セットで2,668円(送料込)
お試し購入10食セットで5,700円(送料込)

幼児にはどう?

  •  適してはいますが、あまりおススメしません。

    食事制限をされている方におススメですので、当然、幼児が食べても問題ありませんが、味付けが大人向けです。 

    ※アレルギー品目 小麦、卵、乳成分、豚肉、牛肉、鶏肉、ごま、大豆、ゼラチンを含みます。

評価の解説

お手軽さ 星5つ ★★★★★

500W 3分50秒
600W 3分10秒

あっという間に1食分のおかずが出来上がりです。
お手軽さの基準

5つ ラップ無しで製品を容器ごとレンジで温める
4つ ラップ無しで製品をお皿に移し替えてレンジで温める
3つ ラップ有りで製品をお皿に移し替えてレンジで温める

2つ 製品を冷凍のままフライパンで炒める or 鍋で温める
1つ 製品を冷凍のまま油で揚げる or 上記のほか調理に15分以上かかる

美味しさ 星3つ ★★★☆☆

カレイの甘酢あんかけ
春雨とチンゲン菜と卵の炒め物、キャベツと豚ひき肉のみそ炒め

内容

主菜:カレイの甘酢あんかけ
副菜:春雨とチンゲン菜と卵の炒め物、キャベツと豚ひき肉のみそ炒め

味の特徴 3品それぞれやさしい味付けです。

 カレイの甘酢あんかけ 衣にジュワっと浸み込んだ甘酢あんのやさしい酸味が柔らかい魚の食感とよく合います。

 春雨とチンゲン菜と卵の炒め物 鶏ガラスープベースで中華風に仕上げられています

 キャベツと豚ひき肉のみそ炒め 味噌が濃いめでおいしいです。

 

甘酢あんは絶品でした。

美味しさの基準

5つ 常に食べられるようストック
4つ 週1回食べる
3つ リピートあり
2つ おいしいけどもう一つ
1つ 好みが分かれる

こちらは筆者のほぼ毎日冷食歴4年に基づいた主観です

コスパ  星1つ ★☆☆☆

289円(100g)(1食 463円税抜 / 約160g)

 上記金額はワタミのいつでも三菜10食セット定期購入送料込み約5,000円の1食分の値段で設定しています。

高くても食事のバランスに配慮されている方におススメですね。
コスパの基準
(税抜き 100gあたり)

5つ 50円未満/100g
4つ 50~99円/100g
3つ 100~149円/100g
2つ 150~199円/100g
1つ 200円超/100g

100円/100gが平均と仮定

計算仮定

冷食1袋あたり 300g~500g

1袋 300円~500円

1円/gと仮定

カロリー 星3つ ★★★☆☆

100gあたり177Kcal

1食(約160g)あたり283Kcal

1食分で考えるとかなり低カロリーですね。

おかずのカロリー基準
(100gあたり)

5つ 80Kcal未満
4つ 80~130Kcal
3つ 131~180Kcal
2つ 181~230Kcal
1つ 230Kcal超

おかず1品180kcal/100gを平均と仮定

仮定の計算根拠
農林水産省HPを参考に試算)

1日成人平均2,200~2,500kcal接種すると仮定し
2,350kcal/3食=783kcal/1食
お米250Kcal(茶碗1杯を150gと仮定)

783Kcalー250Kcal=533Kcal
533Kcal/おかず3品=177Kcal

おかず1品100gと仮定 換算すると1品約180Kcal

 

糖質   星3つ ★★★☆☆

13.4g(100g)

1食21.5g(1食は約160g)。

でんぷんが使用されているため、糖質は普通ですね。
糖質量の基準
(100gあたり)

5つ 5g以下
4つ 5~9g
3つ 10~17g
2つ 18~25g
1つ 25g超え

糖質量の計算式
(エネルギー(kcal) – (たんぱく質(g) × 4) – (脂質(g) × 9) ) ÷ 4

評価の基準厚生省HP医師監修HPなどを参考)
1日3食の糖質量平均300gとし、
1食あたり100gの糖質を摂取することを目安として計算

ごはん1食の糖質約50gとし、3品おかずがあると想定
50g / 3食=17gを平均値と試算

塩分量  星3つ ★★★☆

1食(160g)あたり1.6g
100gあたり 1.0g

甘酢あんかけの味がしっかりしている分、塩分量は多少ありますね。
塩分量の基準
(100gあたり)

5つ 0.4g以下
4つ 0.5~0.7g
3つ 0.8~1g
2つ 1.1~2.0g
1つ 2.0g超え

1日7.5g以下が平均で6g以下が望ましいとされています。
厚生労働省EヘルスネットHP日本高血圧学会HP参照)

1食あたり2.5gの塩分量を摂取することを目安として計算

1品約1g(2.5g/3品)塩分量を摂取することを目安として計算

まとめ 

  •  カロリー・糖質が基準と比較して低いです。
  •  味付けはちょうどよいやさしい味です。
  •  1食約160gなので、少なく感じる人もいます。

都度購入、定期購入が選べます。

気になる方は下記バナーを参考にしてみてください。

 
 

お試し価格  ワタミの宅食 いつでも三菜

お試し購入4食セットで2,668円(送料込)
お試し購入10食セットで5,700円(送料込)

最新情報をチェックしよう!