【自然解凍が便利でお弁当に最適】ニチレイ パリパリの春巻き の評価

本記事の内容
  •  本冷凍食品の総合評価
    (本製品を異なる視点から6段階評価)
  •  冷凍食品の評価内容の詳細
  •  まとめ

本記事の執筆者

 毎日冷凍食品生活3年目

 購入した冷凍食品200種類以上

 在宅ワーカー

アラフォーサラリーマン

  •  お手軽さ
  •  美味しさ
  •  コスパ
  •  カロリー 
  •  糖質量
  •  塩分量

平日ほぼ毎日冷食の私が上記ポイントから評価しております。

結論から申し上げますと、本製品の評価は下記です。

パリパリの春巻きの総合評価 星2.5つ ★★★☆☆

お手軽さ 5
美味しさ 3
コストパフォーマンス 3
カロリー
星が低い=カロリーが高い
1
糖質量(100g当たり)
星が低い=糖質量が高い
1
塩分量(100g当たり)
星が低い=塩分量が高い
2
総合 2.5

100gあたりで評価しているので、点数は2.5ですが点数以上に企業努力が感じられる一品となっています。

自然解凍できるのでお弁当に最適。

ラップいらず、付属容器でそのままレンジ調理ができる。

ただ、パリパリ感はそこまで…という感じです。

1つ84Kcalと見た目以上にボリュームがあるので、1食に2つくらいがちょうどいいと思います。

100gあたりだと、カロリー、糖質量もありますが、1食分を2つと換算すると、それぞれ☆3つになります。

具沢山で栄養素もあるのに、塩分量がそれほど多くありません。

今後、子供のお弁当に最適な一品ですね。

  •  少量ならおすすめです。
    1~2個なら塩分量が少ないです。
    また、1つでカロリーも十分にとれます。
    うちの2歳になる子供も好きで食べています。具材が多いので、アレルギー品目に注意が必要です。

評価の解説

お手軽さ 星5つ ★★★★★

こちらの商品はお皿に移し替えずに

付属容器のまま温められるのでラクチン♪

しかも、自然解凍もできるので、
お弁当にそのまま入れることもできます。

お手軽さの基準

5つ ラップ無しで製品を容器ごとレンジで温める
4つ ラップ無しで製品をお皿に移し替えてレンジで温める
3つ ラップ有りで製品をお皿に移し替えてレンジで温める

2つ 製品を冷凍のままフライパンで炒める
1つ 製品を冷凍のまま油で揚げる

美味しさ 星3つ ★★★☆☆

美味しいのは間違いないのですが、パリパリをうたっている割に少し「サクッ」という感じでした。

また、少し時間がたつとしっとりしてしまいますね。

味は、パッケージの通り、具沢山でした。

見た目以上に食べ応え(油っぽさも)があったので、付け合わせとしては2つくらいでよいのではないかと思いました。

美味しさの基準

5つ 常に食べられるようストック
4つ 週1回食べれる
3つ リピートあり
2つ おいしいけどもう一つ
1つ 好みが分かれる

こちらは筆者のほぼ毎日冷食歴4年に基づいた主観です

コスパ  星3つ ★★★☆

100gあたり 120円(179円/150g)

6個入りで1個(25g)あたりは30円です。

※値段は2023年1月現在、スーパーで購入した時の値段です。

コスパの基準
(税抜 100gあたり)
5つ 50円未満/100g
4つ 50~99円/100g
3つ 100~149円/100g
2つ 150~199円/100g
1つ 200円超/100g
 

100円/100gが平均と仮定
計算仮定
冷食1袋当たり 300g~500g
1袋 300円~500円
1円/gと仮定

カロリー 星1つ ★☆☆☆☆

336Kcal(100gあたり)

1つ(25g)あたり84Kcalです。

油で揚げていて、かつ具沢山なので、
カロリーは高めですね。

おかずとしては、1食あたり2つにしときましょう。

カロリーの基準
(100gあたり)
5つ 80Kcal未満
4つ 80~130Kcal
3つ 131~180Kcal
2つ 181~230Kcal
1つ 230Kcal超
 

おかず1品180kcal/100gを平均と仮定

仮定の計算根拠(農林水産省HPを参考に試算)
1日成人平均2,200~2,500kcal接種すると仮定し
2,350kcal/3食=783kcal/1食
お米250Kcal(茶碗1杯を150gと仮定)
783Kcalー250Kcal=533Kcal
533Kcal/おかず3品=177Kcal
おかず1品100gと仮定 換算すると1品約180Kcal

糖質   星1つ ★☆☆☆☆

32.6g(100gあたり)

4つで100gなので、多く見えますが、
1食につき2つと仮定すると16.3gです。

まあ…改めて数値で見ると、
結構いってますね。

揚げ物を食べる際には注意ですね。

糖質量の基準
(100gあたり)
5つ 5g以下
4つ 5~9g
3つ 10~17g
2つ 18~25g
1つ 25g超え
糖質量の計算式
(エネルギー(kcal) – (たんぱく質(g) × 4) – (脂質(g) × 9) ) ÷ 4評価の基準厚生省HP医師監修HPなどを参考)
1日3食の糖質量平均300gとし、
1食あたり100gの糖質を摂取することを目安として計算ごはん1食の糖質約50gとし、3品おかずがあると想定
50g / 3食=17gを平均値と試算

塩分量  星2つ ★★☆☆

1.2g(100gあたり)
1つ(25g)に換算すると0.3gです。
1食あたり2つまでなら0.6gと優秀ですね。
塩分量の基準
(100gあたり)
5つ 0.4g以下
4つ 0.5~0.7g
3つ 0.8~1g
2つ 1.1~2.0g
1つ 2.0g超え
1日7.5g以下が平均で6g以下が望ましいとされています。
厚生労働省EヘルスネットHP日本高血圧学会HP参照)

1食あたり2.5gの塩分量を摂取することを目安として計算1品約1g(2.5g/3品)塩分量を摂取することを目安として計算

まとめ

  •  冷凍食品の本気を感じる一品です。
お手軽で弁当にも最適。
具沢山でボリュームもある。
食感にこだわりもある。

これは、これからもお世話になりそうな一品です。

最新情報をチェックしよう!