- 本冷凍食品の総合評価
(本製品を異なる視点から6段階評価) - 本冷凍食品の評価内容の詳細
- まとめ
本記事の執筆者
- 一月に20日お昼に冷凍食品
- これまで200種類以上の冷凍食品を食べています
- 在宅ワーカー
- アラフォーサラリーマン
- お手軽さ
- 美味しさ
- コスパ
- カロリー
- 糖質量
- 塩分量

平日ほぼ毎日冷食の私が上記ポイントから評価しております。
結論から申し上げますと、本製品の評価は下記です。
長崎皿うどんの総合評価 星2.5つ ★★★☆☆
お手軽さ | 2 |
美味しさ | 4 |
コストパフォーマンス | 2 |
カロリー (星が低い=カロリーが高い) |
2 |
糖質量(100g当たり) (星が低い=糖質量が高い) |
3 |
塩分量(100g当たり) (星が低い=塩分量が高い) |
2 |
総合 | 2.5 |
点数は糖質、カロリー、塩分量などの健康面を考慮して2.7ですが店で食べるより安いし、店の味が家庭で食べられます。
調理に鍋に水をいれ、沸騰したら具材やスープの素を絡めていくので、
レンジ調理よりか手間はかかります。
手間がかかる分、味はとてもおいしいです。
麺と具を含めた量は244gですが、
132gは具材で、野菜もたっぷりとれます。
長崎皿うどん好きな方は必ず利用すべき一品ですね。
ただし、揚げ麺なので糖質、カロリーは高いです。
たまに食べる程度がちょうどよいと思います。

糖質が気になるなら長崎ちゃんぽんがよいです。
付け合わせの餃子もあります。
以下の記事を参考にしてみてください。
【糖質がごはんの2/3】実は低糖質でカロリー低め 長崎ちゃんぽん の評価
- 少量ならおすすめです。
塩分量は50gあたり1.0gなので
1-2歳のお子様の1食分の塩分量に相当します。揚げ麺なのでカロリーや糖質も高いです。 うちの2歳になる子供はもりもり食べていますが… えび、いか、ごま、大豆、小麦などを含むためアレルギー品目に注意が必要です。
評価の解説
お手軽さ 星2つ ★★☆☆☆
長崎ちゃんぽんの自販機で購入。
店のレジを通さずサクッと買えるの点はいいですね。
次の4ステップを挟む必要があり、お手軽ではありません….
出来上がるまで、10分ほど作業が必要でした。
たれ、具、麺の袋があり、
①鍋にお湯を沸かす。 ②鍋に具を入れる。
③再沸騰したらたれを鍋に入れてとろみがつくまで混ぜる。
④麺にたれをかける。
5つ ラップ無しで製品を容器ごとレンジで温める
4つ ラップ無しで製品をお皿に移し替えてレンジで温める
3つ ラップ有りで製品をお皿に移し替えてレンジで温める
2つ 製品を冷凍のままフライパンで炒める or 鍋で温める
1つ 製品を冷凍のまま油で揚げる
美味しさ 星4つ ★★★★☆
お店で食べるのと同じ味がしました。
長崎ちゃんぽん好きな人は、お家でお店と同じものが食べらるのでおすすめです。
麺も具もお店で買うのと同じ、お店でテイクアウトするなら
冷食の購入をおすすめします。
野菜も一杯で、歯ごたえもよく、おいしかったです。
美味しさの基準
5つ 常に食べられるようストック
4つ 週1回食べる
3つ リピートあり
2つ おいしいけどもう一つ
1つ 好みが分かれる
こちらは筆者のほぼ毎日冷食歴4年に基づいた主観です
コスパ 星2つ ★★☆☆☆
100gあたり 186円(455円/244g)
100gあたりのスーパー冷食基準で考えると
あまりコスパが高くないですが、
店で売っている長崎皿うどん(682円)と比較すると、
227円もお買い得です。
※値段は2023年1月現在、長崎ちゃんぽんの自販機で購入時の税抜き価格です。
(税抜き100gあたり)5つ 50円未満/100g
4つ 50~99円/100g
3つ 100~149円/100g
2つ 150~199円/100g
1つ 200円超/100g100円/100gが平均と仮定
計算仮定
冷食1袋当たり 300g~500g
1袋 300円~500円
1円/gと仮定
カロリー 星2つ ★★☆☆☆
214Kcal(100gあたり)
1食(244g)だと522Kcalです。
麺が油で揚げているので少しカロリーが高め。
ただ、野菜が沢山入っているので、あぶらっぽくなくて食べやすい。
主食のカロリーの基準
(100gあたり)
5つ 80Kcal未満
4つ 80~120Kcal
3つ 121~160Kcal
2つ 161~240Kcal
1つ 240Kcal超
ごはん100gあたり約160Kcalを平均と仮定
仮定の計算根拠(農林水産省HPを参考に試算)
1日成人平均2,200~2,500kcal接種すると仮定し
2,350kcal/3食=783kcal/1食
1食あたりお米240Kcal(茶碗1杯を150gと仮定)(参考農林水産省HP)
糖質 星3つ ★★★☆☆
27.9g(100gあたり)
揚げ麺なので、少し糖質が多いですね。
1食(244g)あたりですと68.2g
の糖質があります。
これ1食なら基準値より糖質が抑えられています。
(100gあたり)
5つ 10g未満
4つ 10~19g
3つ 20~30g
2つ 31~40g
1つ 40g超え糖質量の計算式
(エネルギー(kcal) – (たんぱく質(g) × 4) – (脂質(g) × 9) ) ÷ 4評価の基準(厚生省HPや医師監修HPなどを参考)
1日3食の糖質量平均300gとし、
1食あたり100gの糖質を摂取することを目安として計算主食の平均糖質量をごはん1杯(150g)と仮定
ごはん1杯150gの糖質は50g
100g換算で平均を33g=30gと仮定
塩分量 星2つ ★★☆☆☆
1食(244g)に換算すると5.0gです。
(100gあたり)
5つ 0.4g以下
4つ 0.5~0.7g
3つ 0.8~1g
2つ 1.1~2.0g
1つ 2.0g超え1日7.5g以下が平均で6g以下が望ましいとされています。
(厚生労働省EヘルスネットHP、日本高血圧学会HP参照)
1食あたり2.5gの塩分量を摂取することを目安として計算1品約1g(2.5g/3品)塩分量を摂取することを目安として計算
まとめ
- お店の味がお家で安く食べられる一品です。

お店で食べるよりか安い。私はAmazonでまとめ買いして
週一ローテして食べています。