【糖質が白米の1/3】アットホームバルチキンマカロニグラタンの評価

 
本記事の内容
  •  本冷凍食品の総合評価
    (本製品を異なる視点から6段階評価)
  •  本冷凍食品の評価内容の詳細
  •  まとめ

 本記事の執筆者

  1.  一月に20日お昼に冷凍食品
  2.  これまで200種類以上の
     冷凍食品
    を食べています
  3.  在宅ワーカー
  4.  アラフォーサラリーマン
 
  •  お手軽さ
  •  美味しさ
  •  コスパ
  •  カロリー 
  •  糖質量
  •  塩分量 
平日ほぼ毎日冷食の私が上記ポイントから評価してます。毎日食べているので、栄養を意識しながら食べています。

本製品の評価は下記です。

アットホームバル チキンマカロニグラタン 総合評価 星3.4つ ★★★☆☆

お手軽さ 5
美味しさ 4
コストパフォーマンス 1
カロリー
星が低い=カロリーが高い
2.5
糖質量(100g当たり)
星が低い=糖質量が高い
4.5
塩分量(100g当たり)
星が低い=塩分量が高い
3.5
総合 3.4


結論から言うと、お店のグラタンを白米の1/3の糖質でお手軽に食べれてしまいます。

グッドポイント👍

  •  袋ごとレンジ5分10秒、本格的なグラタンが食べられます。

  •  ベシャメルソースとナツメグが辛くて美味しい。
  •   糖質が白米の1/3という優れもの、塩分量も高くないです。

バッドポイント👎

  •  1食175gで635円とコスパがあまり良くない。
  •  175gで主食なので、よく食べる人には物足りないと感じる

 

コスパが気になる方はまとめ買いをするとお安く買えます。
また、Amazonのキャンペーンなどを利用するのも手ですね。

今ならお試し4食が送料無料、非定期で購入ができます。
気になる方は、下記バナーをご参照ください。
なお、ほかの商品の概要を知りたい方は下記記事で紹介しています。

 
お試し価格20%OFF ニチレイ アットホームバル
【会員登録ですぐに使える500円分のポイントがもらえる】

 

幼児にはどう?

  •  おすすめできません。
     ナツメグのスパイスが辛めです。

評価の解説

 

お手軽さ 星5つ ★★★★★

袋から出してレンジでチン!

600Wで5分10秒、熱々のグラタンのできあがりです。

在宅中のお昼休みにもサクッと食べれちゃいます。
お手軽さの基準

5つ ラップ無しで製品を容器ごとレンジで温める
4つ ラップ無しで製品をお皿に移し替えてレンジで温める
3つ ラップ有りで製品をお皿に移し替えてレンジで温める

2つ 製品を冷凍のままフライパンで炒める or 鍋で温める
1つ 製品を冷凍のまま油で揚げる or 上記のほか調理に15分以上かかる

美味しさ 星4つ ★★★★☆

 

とろとろのベシャメルソースがうまい、少しスパイシーなグラタン。鶏肉は柔らかジューシー!!銀座の名店の味がそのまま家庭で食べられます。

内容は鶏肉3つ、グラタンで1袋175gです。

特徴は、グラタンなのにナツメグが香っていて鶏肉とグラタンともよく合う点ですね。

レンジでチンした後の出来上がりもふつふつと煮立って熱々のグラタンが食べれて美味しかったです。

基本的には、スパイス以外の特徴はなく、よく食べるベシャメルソースの効いたあの美味しいグラタンの味がします。

プランナー
スパイスが香る少し大人な味を楽しみたい方におススメです。
美味しさの基準

5つ 常に食べられるようストック
4つ 週1回食べれる
3つ リピートあり
2つ おいしいけどもう一つ
1つ 好みが分かれる

こちらは筆者のほぼ毎日冷食歴4年に基づいた主観です

コスパ  星1つ ★☆☆☆

362円(100g)(1食 635円/175g)

コスパはスーパーの冷食と比較するとよくないように見えますが、店の味が手軽に食べられます。

量的に1食としての量は少し少なく感じますので、副菜を1,2点足すとちょうどよいです。

 

こちらは、ニチレイフーズダイレクトやAmazonで購入できます。
ただ、難点としてはセット品のため、単品で購入すると配送料などの関係で高くなります。

ニチレイフーズの15%OFFキャンペーンや、Amazonのキャンペーンを利用してまとめ買いしておくとお得です。

※値段は2023年2月現在、ニチレイフーズ、Amazonで購入時の税抜き価格です。

単品だと値段は高いですが、8食や10食セットで購入すると金額が抑えられます。
コスパの基準
(税抜き 100gあたり)

5つ 50円未満/100g
4つ 50~99円/100g
3つ 100~149円/100g
2つ 150~199円/100g
1つ 200円超/100g

100円/100gが平均と仮定

計算仮定

冷食1袋あたり 300g~500g

1袋 300円~500円

1円/gと仮定

カロリー 星2.5つ ★★★☆☆

168Kcal(100gあたり)

1食(175g)294Kcalです。

カロリーは若干、白飯より高いですね。

主食のカロリーの基準
(100gあたり)

5つ 80Kcal未満
4つ 80~120Kcal
3つ 121~160Kcal
2つ 161~240Kcal
1つ 240Kcal超

ごはん100gあたり約160Kcalを平均と仮定

仮定の計算根拠農林水産省HPを参考に試算)
1日成人平均2,200~2,500kcal接種すると仮定し
2,350kcal/3食=783kcal/1食
1食あたりお米240Kcal(茶碗1杯を150gと仮定)(参考農林水産省HP

糖質   星4.5つ ★★★★★

10.5g(100gあたり)

1食あたり(175g)ですと18.4gの糖質があります。

鶏肉が3つ入ってはいますが、半分以上はグラタンなので、糖質は抑えられています。

 

美味しいグラタンを糖質を抑えて食べられるのはありがたい。

主食の糖質量(100gあたり)の基準

5つ 10g未満
4つ 10~19g
3つ 20~30g
2つ 31~40g
1つ 40g超え

糖質量の計算式
(エネルギー(kcal) – (たんぱく質(g) × 4) – (脂質(g) × 9) ) ÷ 4

評価の基準厚生省HP医師監修HPなどを参考)
1日3食の糖質量平均300gとし、
1食あたり100gの糖質を摂取することを目安として計算

主食の平均糖質量をごはん1杯(150g)と仮定
ごはん1杯150gの糖質は50g

100g換算で平均を33g=30gと仮定

塩分量  星3.5つ ★★★★

0.8g(100gあたり)

1食あたり(175g)1.4gです。

 

塩分量は少し低めですね。
塩分量の基準
(100gあたり)

5つ 0.4g以下
4つ 0.5~0.7g
3つ 0.8~1g
2つ 1.1~2.0g
1つ 2.0g超え

1日7.5g以下が平均で6g以下が望ましいとされています。
厚生労働省EヘルスネットHP日本高血圧学会HP参照)

1食あたり2.5gの塩分量を摂取することを目安として計算

1品約1g(2.5g/3品)塩分量を摂取することを目安として計算

まとめ

  •  お手軽に糖質が低いのに本格的なグラタンが食べれます。
     

量が少し物足りない方は、副菜を1ー2品足すとちょうどよいです。

他のアットホームバルとのセットは、贈答品としても人気です。

普段使いとしては、キャンペーンを利用したりするとお得に買えます。

  
お試し価格20%OFF ニチレイ アットホームバル

【会員登録ですぐに使える500円分のポイントがもらえる】

 

最新情報をチェックしよう!