本冷凍食品はこんな方におススメ
カロリー・糖質・塩分量などの食事制限をされている方
高くても美味しくて健康的なものが食べたい方
(単品購入の場合、スーパーの冷食の約3倍の値段設定)
お手軽に調理したい方(レンチンのみ、調理、皿洗いなし)
一人暮らしのお子さんの栄養を気にされている方
本記事の内容
- 本冷凍食品の総合評価
(本製品を異なる視点から6段階評価) - 本冷凍食品の評価内容の詳細
- まとめ
本記事の執筆者
毎日冷凍食品生活3年目
購入した冷凍食品200種類以上
在宅ワーカー
アラフォーサラリーマン
- お手軽さ
- 美味しさ
- コスパ
- カロリー
- 糖質量
- 塩分量

本製品の評価は下記です。
気配り御膳 赤魚の粕漬け焼きセット 総合評価 星3.4つ ★★★☆☆
お手軽さ | 5 |
美味しさ | 2 |
コストパフォーマンス | 1 |
カロリー (星が低い=カロリーが高い) |
4 |
糖質量(100g当たり) (星が低い=糖質量が高い) |
4.5 |
塩分量(100g当たり) (星が低い=塩分量が高い) |
4 |
総合 | 3.4 |
結論から言うと、1食1,000円弱しますが、カロリー、糖質、塩分量が抑えられていており、健康に気を使って美味しいものを食べたい方におススメの一品です。
グッドポイント👍
-
野菜が多くてバランスが良いです。
-
カロリー、糖質、塩分量が基準より抑えられています。
- 特にカロリーが100gあたり89Kcal(基準180Kcal)と大幅に抑えられています。
- 200gですがお米と合わせて食べればちょうどよい量です。
バッドポイント👎
- 1食1,000円弱(100gあたり392円税抜)と、スーパーの冷凍食品よの3倍近く高いです。
- 多く食べたい人には少し物足りなく感じます。
- カロリーが低い分、味付けが少し薄めです。

コストが高いだけあって、食事制限をしている人にピッタリの一品です。
お試し4食を送料無料、非定期で購入ができます。
気になる方は下のバナーをクリックしてみてくださいね。
Amazonからも購入できます。
お試し価格20%OFF ニチレイ 気くばり御膳
【会員登録ですぐに使える500円分のポイントがもらえる】
幼児にはどう?
- 適してはいますが、あまりおススメしません。
食事制限をされている方におススメですので、当然、幼児が食べても問題ありませんが、味付けが大人向けです。
※アレルギー品目 卵、小麦、オレンジ、ごま、さば、大豆を含みます。
評価の解説
お手軽さ 星5つ ★★★★★
500W 4分30秒
600W 3分50秒

5つ ラップ無しで製品を容器ごとレンジで温める
4つ ラップ無しで製品をお皿に移し替えてレンジで温める
3つ ラップ有りで製品をお皿に移し替えてレンジで温める
2つ 製品を冷凍のままフライパンで炒める or 鍋で温める
1つ 製品を冷凍のまま油で揚げる or 上記のほか調理に15分以上かかる
美味しさ 星2つ ★★☆☆☆



内容
主菜:赤魚の粕漬け焼き |
副菜:菜の花のおかか添え、野菜の煮物、ひじきの煮物、厚焼き玉子 |
味の特徴 全体的に野菜がたくさん入ってバランスがよいのが特徴です。
赤魚の粕漬け焼き 柔らかくて骨はなく、食べやすいです。
菜の花のおかか添え おかかのだしが染みておいしい一品です。
野菜の煮物 野菜が柔らかく、みりんと砂糖で煮ているので少し甘めで美味しいです。
ひじきの煮物 こちらも枝豆とひじきで煮詰めて甘めの味です。

5つ 常に食べられるようストック
4つ 週1回食べる
3つ リピートあり
2つ おいしいけどもう一つ
1つ 好みが分かれる
こちらは筆者のほぼ毎日冷食歴4年に基づいた主観です
コスパ 星1つ ★☆☆☆☆
422円(100g)(1食 929円税抜/200g)
税込み929円で白米別なので、1食としては少し高いですね。
ただ、栄養に考えられて作られていて、かつ美味しく食べれます。
ニチレイのセット品、クーポンやAmazonタイムセールで購入すると、1食800円前後で購入できますよ。
※値段は2023年3月現在、ニチレイフーズサイトの単品税抜き価格です。

(税抜き 100gあたり)
5つ 50円未満/100g
4つ 50~99円/100g
3つ 100~149円/100g
2つ 150~199円/100g
1つ 200円超/100g
100円/100gが平均と仮定
計算仮定
冷食1袋あたり 300g~500g
1袋 300円~500円
1円/gと仮定
カロリー 星4.5つ ★★★★★
100gあたり89Kcal
1食(200g)あたり177Kcal

おかずのカロリー基準
(100gあたり)
5つ 80Kcal未満
4つ 80~130Kcal
3つ 131~180Kcal
2つ 181~230Kcal
1つ 230Kcal超
おかず1品180kcal/100gを平均と仮定
仮定の計算根拠(農林水産省HPを参考に試算)
1日成人平均2,200~2,500kcal接種すると仮定し
2,350kcal/3食=783kcal/1食
お米250Kcal(茶碗1杯を150gと仮定)
783Kcalー250Kcal=533Kcal
533Kcal/おかず3品=177Kcal
おかず1品100gと仮定 換算すると1品約180Kcal
糖質 星4つ ★★★★☆
7.2g(100g)
1食14.4g(1食は200g)。

(100gあたり)
5つ 5g以下
4つ 5~9g
3つ 10~17g
2つ 18~25g
1つ 25g超え
糖質量の計算式
(エネルギー(kcal) – (たんぱく質(g) × 4) – (脂質(g) × 9) ) ÷ 4
評価の基準(厚生省HPや医師監修HPなどを参考)
1日3食の糖質量平均300gとし、
1食あたり100gの糖質を摂取することを目安として計算
ごはん1食の糖質約50gとし、3品おかずがあると想定
50g / 3食=17gを平均値と試算
塩分量 星3つ ★★★☆☆
1食(200g)あたり1.6g
100gあたり 0.8g

(100gあたり)
5つ 0.4g以下
4つ 0.5~0.7g
3つ 0.8~1g
2つ 1.1~2.0g
1つ 2.0g超え
1日7.5g以下が平均で6g以下が望ましいとされています。
(厚生労働省EヘルスネットHP、日本高血圧学会HP参照)
1食あたり2.5gの塩分量を摂取することを目安として計算
1品約1g(2.5g/3品)塩分量を摂取することを目安として計算
まとめ
- カロリー・糖質・塩分オフ。
- 味付けは薄いので少し物足りなく感じます。
- 値段はスーパーの冷食の3倍。

おいしくて健康を考慮した冷食は高いですね。
他の冷食も気になる方は下記バナーを参考にしてみてください。