【パスタもっちり】よくばりプレート 和風おろしハンバーグ&香味醤油スパゲッティの評価6ポイント

本冷凍食品はこんな方におススメです。

 主食と主菜が食べられる冷凍食品を探している方

 低糖質な冷凍食品を探している方

 モチっとしたスパゲッティを食べたい方

 お手軽に調理したい方(レンチンのみ、調理、皿洗いなし)

 
ハンバーグとスパゲッティはどちらも人気ですよね。

やはり、味と値段のほかにカロリーや糖質が気になるところではないでしょうか。

そこで、おいしさだけでなく、栄養面や使いやすさも含めて解説をしていますので、参考にしてください。

 

本記事の内容

  •  本冷凍食品の総合評価
    (本製品を異なる視点から6段階評価)
  •  本冷凍食品の評価内容の詳細
  •  まとめ

本記事の執筆者

 毎日冷凍食品生活3年目

 購入した冷凍食品200種類以上

 在宅ワーカー

 アラフォーサラリーマン

  •  お手軽さ
  •  美味しさ
  •  コスパ
  •  カロリー 
  •  糖質量
  •  塩分量 
平日ほぼ毎日冷食の私が上記ポイントから評価してます。毎日食べているので、栄養を意識しながら食べています。

本製品の評価は下記です。

ニップン よくばりプレート 和風おろしハンバーグ&香味醤油スパゲッティ  総合評価 星3.4つ ★★★☆☆

お手軽さ 5
美味しさ 3
コストパフォーマンス 3.5
カロリー
星が低い=カロリーが高い
3.5
糖質量(100g当たり)
星が低い=糖質量が高い
4
塩分量(100g当たり)
星が低い=塩分量が高い
2
総合 3.4


結論から言うと、低糖質でモチっとしたスパゲッティが食べたい方におすすめの一品です。

グッドポイント👍

  •  袋から出してフィルタをしたままレンジでチン、お手軽です。

  •  モチっとしたパスタが美味しい。
  •  低糖質なので、食事制限をされている方にもおススメできます。
  •  コスパもよいですね。

バッドポイント👎

  •  強いて言いますと、ハンバーグにジューシーさがあるとよかったです。

よくばって、主食と主菜が一緒になっているのに、低糖質でコスパもよいというとても良い商品です。

幼児にはどう?

  •  おすすめできます。
     スパゲッティもハンバーグも味は濃くありません。
     ただ、塩分量は100gあたり1.1gあるので、量にきをつけてあげたほうがよいですね。

    ※アレルギー品目 小麦、卵、乳成分、大豆、ゼラチン、豚肉、牛肉、鶏肉

評価の解説

お手軽さ 星5つ ★★★★★

袋から出してフィルムをしたままレンジでチン!

500W:6分30秒~6分50秒
600W:5分50秒~6分10秒

少し時間はかかりますが、お皿もそのまま使用できるので後片付けも楽です。

フィルムはつけたままなので、注意が必要ですね。
お手軽さの基準

5つ ラップ無しで製品を容器ごとレンジで温める
4つ ラップ無しで製品をお皿に移し替えてレンジで温める
3つ ラップ有りで製品をお皿に移し替えてレンジで温める

2つ 製品を冷凍のままフライパンで炒める or 鍋で温める
1つ 製品を冷凍のまま油で揚げる or 上記のほか調理に15分以上かかる

美味しさ 星3つ ★★★☆☆

おろしのハンバーグは合いびき肉の味がしっかり、スパゲッティはレンチンとは思えない麺のクオリティです

内容
主食: スパゲッティ(具:揚げ茄子、ほうれん草、ベーコン)
主菜: ハンバーグ
副菜: ブロッコリー、ジャガイモ

味の特徴

 ハンバーグはジューシーさはないですが、合い挽き肉の味がしっかりでています。特別なおいしさはありません。

 スパゲッティは、麺にもちっとした弾力があり、香味醤油と良く合って美味しいです。

 具もパッケージ写真の通り多く入っています

冷食パスタはあまり具が入っていないですが、こちらの商品は具沢山なのがありがたいですよね。
美味しさの基準

5つ 常に食べられるようストック
4つ 週1回食べれる
3つ リピートあり
2つ おいしいけどもう一つ
1つ 好みが分かれる

こちらは筆者のほぼ毎日冷食歴4年に基づいた主観です

コスパ  星3.5つ ★★★★

116円(100g)(1食 393円 税抜 /340g)

これ一つで、主食、主菜、副菜が取れてしまいます。

パスタの量も多すぎず、適量なのでお中にちょうどいいです。

 

こちらは、スーパーやAmazonで購入できます。

※値段は2023年3月現在、スーパーで単品購入時の税抜き価格です。

まとめ買いやスーパーでの単品購入がおススメですよ。
 
コスパの基準
(税抜き 100gあたり)

5つ 50円未満/100g
4つ 50~99円/100g
3つ 100~149円/100g
2つ 150~199円/100g
1つ 200円超/100g

100円/100gが平均と仮定

計算仮定

冷食1袋あたり 300g~500g

1袋 300円~500円

1円/gと仮定

カロリー 星3つ ★★★☆☆

140Kcal(100gあたり)

1食(340g)473Kcalです。

パスタとハンバーグのセットですが、主食としてのカロリーは抑えられていますね。

主食のカロリーの基準
(100gあたり)

5つ 80Kcal未満
4つ 80~120Kcal
3つ 121~160Kcal
2つ 161~240Kcal
1つ 240Kcal超

ごはん100gあたり約160Kcalを平均と仮定

仮定の計算根拠農林水産省HPを参考に試算)

1日成人平均2,200~2,500kcal接種すると仮定し

2,350kcal/3食=783kcal/1食
1食あたりお米240Kcal(茶碗1杯を150gと仮定)(参考農林水産省HP

糖質   星4つ ★★★★☆

17.1g(100gあたり)

1食あたり(340g)ですと58.3gの糖質があります。

お肉中心のメニューなので糖質が少ないですね。
主食の糖質量の基準
(100gあたり)

5つ 10g未満
4つ 10~19g
3つ 20~30g
2つ 31~40g
1つ 40g超え

糖質量の計算式
(エネルギー(kcal) – (たんぱく質(g) × 4) – (脂質(g) × 9) ) ÷ 4

評価の基準厚生省HP医師監修HPなどを参考)
1日3食の糖質量平均300gとし、
1食あたり100gの糖質を摂取することを目安として計算


主食の平均糖質量をごはん1杯(150g)と仮定

ごはん1杯150gの糖質は50g

100g換算で平均を33g=30gと仮定

塩分量  星2つ ★★☆☆

1.1g(100gあたり)

1食あたり(340g)3.7gです。
少し基準より高いですね。
塩分量の基準
(100gあたり)

5つ 0.4g以下
4つ 0.5~0.7g
3つ 0.8~1g
2つ 1.1~2.0g
1つ 2.0g超え

1日7.5g以下が平均で6g以下が望ましいとされています。
厚生労働省EヘルスネットHP日本高血圧学会HP参照)

1食あたり2.5gの塩分量を摂取することを目安として計算

1品約1g(2.5g/3品)塩分量を摂取することを目安として計算

まとめ

  •  パスタがモッちり美味しい。
  •  糖質が低い。
  •  カロリーも低め。
  •  コスパもよい。

ハンバーグとパスタを食べて低糖質でコスパもよいので、まさによくばりプレートですね。

最新情報をチェックしよう!