【クリームたっぷり】ニチレイ 今川焼 カスタードクリーム 評価6ポイント

本冷凍食品はこんな方におススメです。

 カスタードクリームたっぷりのしっとりした今川焼が好みの方(オーブンでカリっともできます。)

 小腹がすいた時、ちょうどいい量のスイーツをストックしておきたい方

 糖質、カロリーが少し高いけど美味しいスイーツが食べたい方

 1個ラップいらずでレンチン30秒、すぐにスイーツを食べたい方

 
冷凍の今川焼って、おいしいか、糖質、カロリーは高いかなどが少し気になりますよね。

TVでニチレイの社員の方にも人気でストックしているといっていました。

そこで、厚生労働省の基準等と比較して本製品の内容を
解説していますので、参考にしてください。

 

本記事の内容

  •  本冷凍食品の総合評価
    (本製品を異なる視点から6段階評価)
  •  本冷凍食品の評価内容の詳細
  •  まとめ

本記事の執筆者

 毎日冷凍食品生活3年目

 購入した冷凍食品200種類以上

 在宅ワーカー

 アラフォーサラリーマン

  •  お手軽さ
  •  美味しさ
  •  コスパ
  •  カロリー 
  •  糖質量
  •  塩分量 
平日ほぼ毎日冷食の私が上記ポイントから評価してます。毎日食べているので、栄養を意識しながら食べています。

本製品の評価は下記です。

 総合評価 星3.3つ ★★★☆☆

お手軽さ 5
美味しさ 4
コストパフォーマンス 3
カロリー
星が低い=カロリーが高い
2
糖質量(100g当たり)
星が低い=糖質量が高い
2.5
塩分量(100g当たり)
星が低い=塩分量が高い
3.5
総合 3.3


結論から言うと、皮がしっとり、クリームたっぷり大きさもちょうどよく小腹がすいたらこれを食べれば間違いない一品です。

グッドポイント👍

  •  皮がしっとり(トースターでカリッ)クリームたっぷりでデパートや露店で売っているお店の味が食べられます

  •  お店の味が1つ約80円で食べれます。
  •  チンするだけでお手軽簡単
  •  大きさが1個10センチほどとちょうどよいので小腹がすいたときに食べやすい。

バッドポイント👎

  •  カロリーが1個152Kcalと少し高いです。
  •  糖質も1個21.4gと、主食の基準と比較して少し高いです。

皮がしっとり、クリームとろーり、レンジで30秒
悩みがあったらまずはこれを食べて忘れましょう!

幼児にはどう?

  • おすすめです。

     塩分量は1個0.5gと1食1gの基準と考えると少し高いです。

     1個65gのカロリー、糖分も少し高いので半分くらいが良いと思います。

     ※ 小麦、乳成分、卵、大豆が含まれていますのでアレルギーに注意が必要です。

評価の解説

 

お手軽さ 星5つ ★★★★★

レンジの場合
500W 1個 40秒 2個 1分10秒 5個 2分40秒
600W 1個 30秒 2個 1分00秒 5個 2分10秒

自然解凍の場合
室温20度で1時間30分

カリっと仕上げたい場合
レンチン後
オーブントースターで+2分加熱

 
ラップなし、そのままチンするだけです。
冷たい場合は10秒づつくらい追加して調整してください。
お手軽さの基準

5つ ラップ無しで製品を容器ごとレンジで温める
4つ ラップ無しで製品をお皿に移し替えてレンジで温める
3つ ラップ有りで製品をお皿に移し替えてレンジで温める

2つ 製品を冷凍のままフライパンで炒める or 鍋で温める
1つ 製品を冷凍のまま油で揚げる or 上記のほか調理に15分以上かかる

美味しさ 星4つ ★★★★☆

 

クリームたっぷりでデパートや露店で売っている大判焼の味と変わりません。

特徴

 カスタードクリームたっぷりつまっています。

 皮はレンチンすると柔らかくほろっとしています。
  皮とカスタードクリームとの相性抜群

 皮をレンチン後トースターで再加熱するとカリっとします。

甘すぎず、大きさも10センチほどなので、食べやすいですね。
美味しさの基準

5つ 常に食べられるようストック
4つ 週1回食べれる
3つ リピートあり
2つ おいしいけどもう一つ
1つ 好みが分かれる

こちらは筆者のほぼ毎日冷食歴4年に基づいた主観です

コスパ  星3つ ★★★☆

122円(100g 約1.5個)
(5個入 398円税抜/325g 1個あたり80円)

お店で購入する場合と比較して1/2の値段で食べれます。

1個65gで80円、お店で買う大判焼と大きさもさほど変わりません。

※値段は2023年3月現在、スーパーで購入時の税抜き価格です。

Amazonだと少し割高ですね。
コスパの基準
(税抜き 100gあたり)

5つ 50円未満/100g
4つ 50~99円/100g
3つ 100~149円/100g
2つ 150~199円/100g
1つ 200円超/100g

100円/100gが平均と仮定

計算仮定

冷食1袋あたり 300g~500g

1袋 300円~500円

1円/gと仮定

カロリー 星2つ ★★☆☆☆

234Kcal(100g 約1.5個)

・1袋(325g 5個)50Kcal

・1個(65g)152Kcal

パンと考えて主食のカロリーとして分類しています。
小麦粉が多いので少しカロリーも高いですね。

主食のカロリーの基準
(100gあたり)

5つ 80Kcal未満
4つ 80~120Kcal
3つ 121~160Kcal
2つ 161~240Kcal
1つ 240Kcal超

ごはん100gあたり約160Kcalを平均と仮定

仮定の計算根拠農林水産省HPを参考に試算)
1日成人平均2,200~2,500kcal接種すると仮定し
2,350kcal/3食=783kcal/1食
1食あたりお米240Kcal(茶碗1杯を150gと仮定)(参考農林水産省HP

糖質   星2.5つ ★★★☆☆

32.9g(100g・約1.5個)

1個あたり(65g)ですと21.4gの糖質があります。

パンと考えて主食のカロリーとして分類しています。

皮が小麦を使用している分少し糖質も高いですね。
 

主食の糖質量(100gあたり)の基準

5つ 10g未満
4つ 10~19g
3つ 20~30g
2つ 31~40g
1つ 40g超え

糖質量の計算式
(エネルギー(kcal) – (たんぱく質(g) × 4) – (脂質(g) × 9) ) ÷ 4

評価の基準厚生省HP医師監修HPなどを参考)
1日3食の糖質量平均300gとし、
1食あたり100gの糖質を摂取することを目安として計算

主食の平均糖質量をごはん1杯(150g)と仮定
ごはん1杯150gの糖質は50g

100g換算で平均を33g=30gと仮定

塩分量  星3.5つ ★★★★

0.8g(100g・約1.5個)

1個あたり(65g)0.5gです。
皮に食塩が使用されています。
塩分量の基準
(100gあたり)

5つ 0.4g以下
4つ 0.5~0.7g
3つ 0.8~1g
2つ 1.1~2.0g
1つ 2.0g超え

1日7.5g以下が平均で6g以下が望ましいとされています。
厚生労働省EヘルスネットHP日本高血圧学会HP参照)

1食あたり2.5gの塩分量を摂取することを目安として計算

1品約1g(2.5g/3品)塩分量を摂取することを目安として計算

まとめ

  •  クリームたっぷり皮がモチッ、具がたっぷり入ってお店の味がしました。
  •  少し糖質が高いので、1つ食べるくらいが良いと思います。 

小腹がすいて糖分がとりたいというときはこれを食べれば間違いないですね。

最新情報をチェックしよう!