本冷凍食品はこんな方におススメです。
27種類のスパイスを使用した本格ドライカレーをお求めの方
100g/69円 コスパの良い炒飯をお求めの方
お手軽に調理のできる冷凍食品をお求めの方(お皿に移し替えてラップなしでチン)
たいめいけんは好きなんだけど、ドライカレーだったっぴ。
あんまり聞かないメニューだから、買うのやめたっぴ。
今回もプランナーさんに検証してほしいっぴ。
そんなぴっぴさんのために、おいしさのほか、カロリー、糖質、塩分量などを
厚生労働省の基準等と比較して本製品の内容を解説していますので、参考にしてください。
本記事の内容
- 本冷凍食品の総合評価
(本製品を異なる視点から6段階評価) - 本冷凍食品の評価内容の詳細
- まとめ
本記事の執筆者
毎日冷凍食品生活3年目
購入した冷凍食品200種類以上
在宅ワーカー
アラフォーサラリーマン
- お手軽さ
- 美味しさ
- コスパ
- カロリー
- 糖質量
- 塩分量

本製品の評価は下記です。
たいめいけん ドライカレー 総合評価 星3.3つ ★★★☆☆
お手軽さ | 4.0 |
美味しさ | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
カロリー (星が低い=カロリーが高い) |
2.0 |
糖質量(100g当たり) (星が低い=糖質量が高い) |
2.5 |
塩分量(100g当たり) (星が低い=塩分量が高い) |
2.5 |
総合 | 3.3 |
結論から言うと、たいめいけんの本格的なカレーのうまさを感じられるドライカレーです。
グッドポイント👍
-
27種類のスパイスが効いてピリ辛、しっかりとご飯にカレー味が染みておいしいです。
- コスパが抜群に良いです。
- お皿に移し替えてラップをかけずチンなのでお手軽です。
バッドポイント👎
- カロリー、糖質、塩分量が基準より高いです。

スパイスが効いて癖になる味です。
また、ぜひリピートしたい一品です。
似たメニューは下記で紹介しています。
幼児にはどう?
- おすすめできません。
スパイスが多くて辛いです。
※ 小麦、大豆、卵、鶏肉、豚肉含まれていますのでアレルギーに注意が必要です。
評価の解説
お手軽さ 星4.0つ ★★★★☆
凍ったままの商品をお皿に移して、
ラップをかけずにそのままチン
レンジの場合
1/2袋(215g)
500W 4分00秒
600W 3分30秒
1袋(430g)
500W 8分10秒
600W 6分50秒

5つ ラップ無しで製品を容器ごとレンジで温める
4つ ラップ無しで製品をお皿に移し替えてレンジで温める
3つ ラップ有りで製品をお皿に移し替えてレンジで温める
2つ 製品を冷凍のままフライパンで炒める or 鍋で温める
1つ 製品を冷凍のまま油で揚げる or 上記のほか調理に15分以上かかる
美味しさ 星4.0つ ★★★★☆
27種のスパイス使用の本格カレー、ご飯にしっかりとうまみが感じられるドライカレーです。
特徴
27種類のスパイス、ハーブが使用されている本格派です。
人参、豚肉、ピーマン、がバランスよく入ってます。。
チャツネ(マンゴーなどのフルーツを酢・香辛料で煮詰めたもの)が隠し味に使われており、甘さが感じられておいしいです。
ご飯は少し柔らかめで食べやすいです。

5つ 常に食べられるようストック
4つ 週1回食べれる
3つ リピートあり
2つ おいしいけどもう一つ
1つ 好みが分かれる
こちらは筆者のほぼ毎日冷食歴4年に基づいた主観です
コスパ 星4.5つ ★★★★★
69円税抜(100g)
(1袋 298円税抜/430g)
※値段は2023年7月現在、スーパーで購入時の税抜き価格です。

半袋ずつ、2回に分けて食べるとちょうどよいです。
(税抜き 100gあたり)
5つ 50円未満/100g
4つ 50~99円/100g
3つ 100~149円/100g
2つ 150~199円/100g
1つ 200円超/100g
100円/100gが平均と仮定
計算仮定
冷食1袋あたり 300g~500g
1袋 300円~500円
1円/gと仮定
カロリー 星2.0つ ★★☆☆☆
209Kcal(100g)
・1袋(430g)899Kcal
・半袋(215g)449Kcal

糖質 星2.5つ ★★★☆☆
33.2g(100g)
半袋(215g) 糖質71.4g
1袋(430g) 糖質142.9g

主食の糖質量(100gあたり)の基準
5つ 10g未満
4つ 10~19g
3つ 20~30g
2つ 31~40g
1つ 40g超え
糖質量の計算式
(エネルギー(kcal) – (たんぱく質(g) × 4) – (脂質(g) × 9) ) ÷ 4
評価の基準(厚生省HPや医師監修HPなどを参考)
1日3食の糖質量平均300gとし、
1食あたり100gの糖質を摂取することを目安として計算
主食の平均糖質量をごはん1杯(150g)と仮定
ごはん1杯150gの糖質は50g
100g換算で平均を33g=30gと仮定
塩分量 星2.5つ ★★★☆☆
半袋(215g) 糖質2.8g
1袋(430g) 糖質5.6g

調味料が多く入っているので塩分量も少し高いです。
(100gあたり)
5つ 0.4g以下
4つ 0.5~0.7g
3つ 0.8~1g
2つ 1.1~2.0g
1つ 2.0g超え
1日7.5g以下が平均で6g以下が望ましいとされています。
(厚生労働省EヘルスネットHP、日本高血圧学会HP参照)
1食あたり2.5gの塩分量を摂取することを目安として計算
1品約1g(2.5g/3品)塩分量を摂取することを目安として計算
まとめ
- 27種のスパイスとチャツネがカレーのうまみを最大限に出しています。
- 糖質、カロリー、塩分量は基準より少し高めです。
- お手軽調理+コスパは抜群に良いです。

本格的なカレーを感じたい方におススメです。