タツタだけでもいいっぴ。
…ない??
ズバリ、ニッスイ 若鶏の竜田揚げ です。
本記事では、おいしさのほか、カロリー、糖質、塩分量などを厚生労働省の基準等と比較して本製品の内容を解説していますので、参考にしてくださいね。
本冷凍食品はこんな方におススメです。
サラダチキンのように柔らいけどジューシーな竜田揚げが好きな方
薄味醤油が好きな方
ラップなしレンチンのお手軽な商品が好きな方
本記事の内容
- 本冷凍食品の総合評価
(本製品を異なる視点から6段階評価) - 本冷凍食品の評価内容の詳細
- まとめ
本記事の執筆者
毎日冷凍食品生活3年目
購入した冷凍食品200種類以上
在宅ワーカー
アラフォーサラリーマン
- お手軽さ
- 美味しさ
- コスパ
- カロリー
- 糖質量
- 塩分量

本製品の評価は下記です。
ニッスイ 若鶏の竜田揚げ 総合評価 星2.9つ ★★★☆☆
お手軽さ | 4 |
美味しさ | 4 |
コストパフォーマンス | 3 |
カロリー (星が低い=カロリーが高い) |
1 |
糖質量(100g当たり) (星が低い=糖質量が高い) |
3 |
塩分量(100g当たり) (星が低い=塩分量が高い) |
2.5 |
総合 | 2.9 |
結論から言うと、カロリーはとても高いですが、味はあっさり、衣と肉は柔らかくてジューシーな唐揚げです。
グッドポイント👍
-
肉が箸で割れるくらいに柔らかく、子供でも安心して食べれます。
-
衣は少しサクッとし、あまりにんにくは効いていない薄醬油ベースの味付けです。
- ラップなしでレンチン、お手軽です。
バッドポイント👎
- 竜田揚げなので、カロリーが白米の約1.7倍あります。
- カロリーは高いですが、味はあっさりとしています。

本商品は、あっさり醤油味だけど柔らかくて食べやすいです。
他のおススメ冷食から揚げは下記でも紹介していますよ。
幼児にはどう?
- 少量であればおすすめです。
100g(3個)あたりの塩分量が1.4gあるので、1個(35g)程度の少量であればおすすめです。
※ 小麦、卵、ごま、大豆、鶏肉が含まれていますのでアレルギーに注意が必要です。
評価の解説
お手軽さ 星4.0つ ★★★★☆


作り方
お皿に移し替えてレンジでチンするだけです。
500W
1個 50秒、2個 約1分10秒、4個 約1分50秒
6個 約2分30秒、8個 約3分
600W
1個 40秒、2個 約1分、4個 約1分30秒
6個 約2分10秒、8個 約2分40秒

チャックがついていて保存に便利な点もいいです。
5つ ラップ無しで製品を容器ごとレンジで温める
4つ ラップ無しで製品をお皿に移し替えてレンジで温める
3つ ラップ有りで製品をお皿に移し替えてレンジで温める
2つ 製品を冷凍のままフライパンで炒める or 鍋で温める
1つ 製品を冷凍のまま油で揚げる or 上記のほか調理に15分以上かかる
美味しさ 星4.0つ ★★★★☆


味付けあっさり!肉がほろっと柔らかくてジューシー衣はしっとりなから揚げです。
特徴
醤油ベースで、味はニンニクはあまり効いてなく、濃すぎず、薄すぎずでちょうどいいです。
肉はどこをかじってもほろっと柔らかくて子供でも食べやすいです。
衣は少しサクッとするていどで、しっとりジューシーです。

5つ 常に食べられるようストック
4つ 週1回食べれる
3つ リピートあり
2つ おいしいけどもう一つ
1つ 好みが分かれる
こちらは筆者のほぼ毎日冷食歴4年に基づいた主観です
コスパ 星3.0つ ★★★☆☆
128円(100g 約3個)
1袋(280g 8個)あたり385円
1つ35gあたり45円

(税抜き 100gあたり)
5つ 50円未満/100g
4つ 50~99円/100g
3つ 100~149円/100g
2つ 150~199円/100g
1つ 200円超/100g
100円/100gが平均と仮定
計算仮定
冷食1袋あたり 300g~500g
1袋 300円~500円
1円/gと仮定
カロリー 星1.0つ ★☆☆☆☆
283Kcal(100g 約3個)
1袋(280g 8個)あたり792Kcal
1つ35gあたり99Kcal

おかずのカロリー基準
(100gあたり)
5つ 80Kcal未満
4つ 80~130Kcal
3つ 131~180Kcal
2つ 181~230Kcal
1つ 230Kcal超
おかず1品180kcal/100gを平均と仮定
仮定の計算根拠(農林水産省HPを参考に試算)
1日成人平均2,200~2,500kcal接種すると仮定し
2,350kcal/3食=783kcal/1食
お米250Kcal(茶碗1杯を150gと仮定)
783Kcalー250Kcal=533Kcal
533Kcal/おかず3品=177Kcal
おかず1品100gと仮定 換算すると1品約180Kcal
糖質 星3.0つ ★★★☆☆
13.8g(100g 約3個)
1袋(280g 8個)あたり38.6g
1つ35gあたり4.8g

おかずの糖質量基準
(100gあたり)
5つ 5g以下
4つ 5~9g
3つ 10~17g
2つ 18~25g
1つ 25g超え
糖質量の計算式
(エネルギー(kcal) – (たんぱく質(g) × 4) – (脂質(g) × 9) ) ÷ 4
評価の基準(厚生省HPや医師監修HPなどを参考)
1日3食の糖質量平均300gとし、
1食あたり100gの糖質を摂取することを目安として計算
ごはん1食の糖質約50gとし、3品おかずがあると想定
50g / 3食=17gを平均値と試算
塩分量 星2.5つ ★★★☆☆
1.4g(100g 約3個)
1袋(280g 8個)あたり3.9g
1つ35gあたり0.5g

(100gあたり)
5つ 0.4g以下
4つ 0.5~0.7g
3つ 0.8~1g
2つ 1.1~2.0g
1つ 2.0g超え
1日7.5g以下が平均で6g以下が望ましいとされています。
(厚生労働省EヘルスネットHP、日本高血圧学会HP参照)
1食あたり2.5gの塩分量を摂取することを目安として計算
1品約1g(2.5g/3品)塩分量を摂取することを目安として計算
まとめ
- 噛むとしっとり柔らかめのから揚げです。
- 味は薄目の醤油です。
- カロリーがごはんの1.7倍ほど非常に高いです。
- ラップなしでレンチンでお手軽です。

しっとりとやわらかいけどジューシーで薄味醤油のから揚げを食べたい人におススメです。