【つゆだくでうまい!が、量が少ない…】すき家 牛丼の具 評価6選

 
テレワークが多くて忙しい時におすすめですぐ食べれる冷食ってあるかなっぴ。
すぐ食べれるような飲み物みたいなやつ。

プランナーさん、おススメ教えてっぴ。
 
プランナー
飲み物って、カレーは飲み物っていう店があったような…
ぴっぴちゃんのために調べましたー


なんと、すき家の牛丼です! 普通じゃんてね…

本記事では、おいしさのほか、カロリー、糖質、塩分量などを厚生労働省の基準等と比較して本製品の内容を解説していますので、参考にしてくださいね。

本冷凍食品はこんな方におススメです。

 レンジで1.2分、速攻で牛丼食べたい方

 すき家が好きな方

 低糖質な冷凍食品をお探しの方

 

本記事の内容

  •  本冷凍食品の総合評価
    (本製品を異なる視点から6段階評価)
  •  本冷凍食品の評価内容の詳細
  •  まとめ

本記事の執筆者

 毎日冷凍食品生活3年目

 購入した冷凍食品200種類以上

 在宅ワーカー

 アラフォーサラリーマン

  •  お手軽さ
  •  美味しさ
  •  コスパ
  •  カロリー 
  •  糖質量
  •  塩分量 
平日ほぼ毎日冷食の私が上記ポイントから評価してます。毎日食べているので、栄養を意識しながら食べています。

本製品の評価は下記です。

すき家 牛丼の具 総合評価 星2.9つ ★★★☆☆

お手軽さ 4.0
美味しさ 3.0
コストパフォーマンス 1.0
カロリー
星が低い=カロリーが高い
3.0
糖質量(100g当たり)
星が低い=糖質量が高い
4.5
塩分量(100g当たり)
星が低い=塩分量が高い
2.0
総合 2.9


結論から言うと、すき家の味そのままで糖質が低いです。店で食べる値段とあまり変わりません。

グッドポイント👍

  •  すき家の味そのままです。

  •  糖質が基準の1/2と少ないです。

  •  ラップいらずでレンチンなのでお手軽です。

バッドポイント👎

  •  コスパが悪いです、店で食べるミニ盛りとあまり値段は変わりません。
  •  つゆだくなので、塩分量が高いです。

お家でお手軽にサクッと食べれるのがよいですね

もう少し安いとうれしかったです。

幼児にはどう?

  •  おすすめできません。
     
     塩分量が高いので、つゆなし肉のみならおすすめです。

     ※ 小麦、牛肉、大豆、りんごが含まれていますのでアレルギーに注意が必要です。

評価の解説

お手軽さ 星4.0つ ★★★★☆

作り方
袋のままレンジでチン、簡単です。

500W
1分40秒

600W
1分20秒


熱いので封を切るときに注意してください。
お手軽さの基準

5つ ラップ無しで製品を容器ごとレンジで温める
4つ ラップ無しで製品をお皿に移し替えてレンジで温める
3つ ラップ有りで製品をお皿に移し替えてレンジで温める

2つ 製品を冷凍のままフライパンで炒める or 鍋で温める
1つ 製品を冷凍のまま油で揚げる or 上記のほか調理に15分以上かかる

美味しさ 星3.0つ ★★★☆☆

 

すき家の牛丼の味そのまま、牛肉柔らか、つゆだくで美味しい一品です。

特徴

 玉ねぎシャキつゆだくです。

 牛肉が柔らかくて味が良く染み込んでいます。

 つゆだくご飯がホクホクでおいしいですが、具がもう少し欲しかったです。

飲み物みたいな感覚でサクッといけますよね。
美味しさの基準

5つ 常に食べられるようストック
4つ 週1回食べれる
3つ リピートあり
2つ おいしいけどもう一つ
1つ 好みが分かれる

こちらは筆者のほぼ毎日冷食歴4年に基づいた主観です

コスパ  星1.0つ ★☆☆☆☆

228円(100g 約1.4パックあたり)

1袋3パック入り(70×3=210g) 479円税抜き

1パック(70g)あたり160円

※値段は2023年8月現在、スーパーで購入時の税抜き価格です。


すき家のミニ盛りは具が60g+ごはん170gで350円です。

比較すると店で食べる値段より少し安い程度ですね。
コスパの基準
(税抜き 100gあたり)

5つ 50円未満/100g
4つ 50~99円/100g
3つ 100~149円/100g
2つ 150~199円/100g
1つ 200円超/100g

100円/100gが平均と仮定

計算仮定

冷食1袋あたり 300g~500g

1袋 300円~500円

1円/gと仮定

カロリー 星3.0つ ★★★☆☆

169Kcal(100g 約1.4パックあたり)

1袋3パック入り(70×3=210g) 354Kcal

1パック(70g)あたり118Kcal

ご飯(100g)+1パック70gで285Kcalあります。

上記はご飯抜きのカロリーですが、
つゆだくで味がしっかりついているので、カロリーは基準と同じです。

おかずのカロリー基準
(100gあたり)

5つ 80Kcal未満
4つ 80~130Kcal
3つ 131~180Kcal
2つ 181~230Kcal
1つ 230Kcal超

おかず1品180kcal/100gを平均と仮定

仮定の計算根拠
農林水産省HPを参考に試算)

1日成人平均2,200~2,500kcal接種すると仮定し
2,350kcal/3食=783kcal/1食
お米250Kcal(茶碗1杯を150gと仮定)

783Kcalー250Kcal=533Kcal
533Kcal/おかず3品=177Kcal

おかず1品100gと仮定 換算すると1品約180Kcal

糖質   星4.5つ ★★★★★

5.9g(100g 約1.4パックあたり)

1袋3パック入り(70×3=210g) 12.4g

1パック(70g)あたり4.1g

ご飯(100g)+1パック70gで糖質は約41gあります。

 

煮ているので糖質低めですね。
 

おかずの糖質量基準
(100gあたり)

5つ 5g以下
4つ 5~9g
3つ 10~17g
2つ 18~25g
1つ 25g超え

糖質量の計算式
(エネルギー(kcal) – (たんぱく質(g) × 4) – (脂質(g) × 9) ) ÷ 4

評価の基準厚生省HP医師監修HPなどを参考)
1日3食の糖質量平均300gとし、
1食あたり100gの糖質を摂取することを目安として計算

ごはん1食の糖質約50gとし、3品おかずがあると想定
50g / 3食=17gを平均値と試算

塩分量  星2.0つ ★★☆☆

1.7g(100g 約1.4パックあたり)

1袋3パック入り(70×3=210g) 3.6g

1パック(70g)あたり1.2g

つゆだくなので、塩分が高めですね。
塩分量の基準
(100gあたり)

5つ 0.4g以下
4つ 0.5~0.7g
3つ 0.8~1g
2つ 1.1~2.0g
1つ 2.0g超え

1日7.5g以下が平均で6g以下が望ましいとされています。
厚生労働省EヘルスネットHP日本高血圧学会HP参照)

1食あたり2.5gの塩分量を摂取することを目安として計算

1品約1g(2.5g/3品)塩分量を摂取することを目安として計算

まとめ

  •  すき家の牛丼の味が好きな人におススメです。
  •  チンするだけでお手軽です。
  •  コスパが基準の2倍と悪いです。 

すき家の牛丼好きな人がストックするのはありです。
1パックの量が少ないので、どうしても物足りなさはありますね。

最新情報をチェックしよう!