こんにちわー!!子育て会社員ですー!!
今日は、ベビーモニターは必要か否か??
という点について、書いていきたいと思います。
1月―3月の3ヶ月使用していました!
こんな質問をいただきました!
毛布が顔に絡みついているかもしれないしさー…
犬のまま、どうしたらいいのかな??
赤ちゃんが泣いたときにモニターが動きや音に反応するからママパパもすぐに赤ちゃんの様子がわかるわ!!!
はい、ということで、結論から言いますと、、新生児の時期(にかかわらず)、
ベビーモニターはおススメです!!
あくまでもうちで使用した感想ですので、悪しからず…!!
うちでは、Amazonのベビーモニターで売上No1(2021年1月時点)の
下記商品を使っていました!!!
それでは、理由を説明していきます!!
ベビーモニターを進める理由
その1 新生児はすぐ起きる
そうなんです、新生児ってすぐ起きちゃいますよね..
なので、寝室が2階だと、やっとねてくれた、1階でゆっくりしよう!!!
と思ったらあれ、なんか、泣き声が聞こえてきた、起きてるやん… みたいなね!!
心配でずっと一緒にいて疲れちゃいますよね…
そんなとき、こちらの商品を使えば、音感知して知らせてくれます!!!
その2 窒息していないか、心配
新生児って手足をバタバタさせますよねー!!
そのはずみで、毛布が顔にかかって窒息なんてことがあったら大変!!!
そんなとき、こちらの商品を使えば、動きを感知して知らせてくれます!!!
ちなみに、YOUTUBEのねんねママチャンネルではベットには
何も置いてはいけないといっていました!
でもねー、毛布使うとすぐ寝てくれることがありますよねー!!
【パナソニック ベビーモニター (ホワイト) KX-HC705-W】
を進める理由
- 設定は全くいりません!
カメラとモニターの電源を入れるだけで自動的につながります!! - これを買う前にWIFIで接続するタイプのものを買ったのですが、 WIFIが電波が遅い時などは、動きにタイムラグがあり、
使い物になりませんでした!

- 赤ちゃんの泣き声がすると感知して画面に通知されます!
- さらに、人間の声と他の音を区別することができるなど、
感度の調整が可能です!!
デフォルトの設定の感度が高いるので、頻繁に通知されます! - うるさいと感じるようであれば、調整が必要です。

- カメラで写した部分の動作があったら画面に通知されます!
これもどの程度動いたら通知するなどの感度の細かい調整が可能です!!
こちらもデフォルトの設定の感度が高く、動いたらすぐに通知されるので、
うるさいと感じるようであれば、調整が必要です。
ネコニャン 使っていて、この機能が一番使えるニャン!!!
しばらく使っていないと、モニターの画面が消えるけど、
音を感知すると、ピロンというお知らせと共にモニターがつくニャン!!

- なんと、カメラから子守唄や、赤ちゃんが安心する歌が流すことができます!!
いやー、便利ですねー!あんまし、使ったことないですが、、、
- 通話ができる!!


うちは、上記の様にベビーベッドに設置していました。

・カメラはワイヤレスではないため、電源コードを繋ぎっぱなしの状態
・カメラを壁や固定が必要なものにつける際はビス止めが必要
・WIFIではないため、外から携帯アプリなどと連携してみることはできない
まあ、このくらいですかね…家の中で使う分には完璧かと思います!!
まとめ
ベビーモニターの設置するなら、子供のことを考えると、間違いないものを
設置したいですよねー!!
今回紹介した商品は間違いありません!!
以上、ありがとうございましたー!!