どんな冷食なのかなっぴ。
ズバリ、Denny’sが展開する冷凍食品「モッツァレラ&粒マスタード白いソースのハンバーグ」の899円税抜きでした。
本記事では、おいしさのほか、カロリー、糖質、塩分量などを厚生労働省の基準等と比較して本製品の内容を解説していますので、参考にしてくださいね。
本冷凍食品はこんな方におススメです。
ファミレスDenny’sのハンバーグが好きな方
濃厚なナチュラルチーズソースが好きな方
調理に時間がかかっても問題のない方
本記事の内容
- 本冷凍食品の総合評価
(本製品を異なる視点から6段階評価) - 本冷凍食品の評価内容の詳細
- まとめ
本記事の執筆者
毎日冷凍食品生活3年目
購入した冷凍食品200種類以上
在宅ワーカー
アラフォーサラリーマン
- お手軽さ
- 美味しさ
- コスパ
- カロリー
- 糖質量
- 塩分量

本製品の評価は下記です。
Denny’s table モッツァレラ&粒マスタード 白いソースのハンバーグ総合評価 星2.3つ ★★☆☆☆
お手軽さ | 1 |
美味しさ | 2 |
コストパフォーマンス | 1 |
カロリー (星が低い=カロリーが高い) |
3 |
糖質量(100g当たり) (星が低い=糖質量が高い) |
4 |
塩分量(100g当たり) (星が低い=塩分量が高い) |
2.5 |
総合 | 2.3 |
結論から言うと、値段が基準の4倍、ハンバーグの味はファミレスと同じですが、モッツアレラチーズソースがジューシーな一品です。
グッドポイント👍
-
ジューシーでとろとろのモッツアレラと辛くない粒粒マスタードの組み合わせがマッチしています。
-
糖質は抑えられています。
バッドポイント👎
- 値段が基準の4倍です。
- 味はファミレスのハンバーグと変わらず、肉に特徴やジューシーさは感じられません。
- ソースにチーズやマスタードが含まれているので塩分量が少し高いです。
- 調理に時間がかかります。(熱湯で20分ボイルする必要があります。)

ファミレスのハンバーグ1つに対して899円税抜き(公式サイトだと630円税抜き)は強気すぎますね。
味もファミレスのハンバーグと大差はないので、正直おススメできません。
冷凍食品のハンバーグでおススメは以下の記事リンクをご参照ください。
幼児にはどう?
- おすすめできません。
1つに塩分量が2.3gあり、マスタードソースがかかっているので食べ肉です。
※ 小麦、卵、乳成分、大豆、牛肉、鶏肉、豚肉、りんご、ゼラチンが含まれていますのでアレルギーに注意が必要です。
評価の解説
お手軽さ 星1つ ★☆☆☆☆
作り方
袋のまま鍋に湯煎を20分です。

5つ ラップ無しで製品を容器ごとレンジで温める
4つ ラップ無しで製品をお皿に移し替えてレンジで温める
3つ ラップ有りで製品をお皿に移し替えてレンジで温める
2つ 製品を冷凍のままフライパンで炒める or 鍋で温める
1つ 製品を冷凍のまま油で揚げる or 上記のほか調理に15分以上かかる
美味しさ 星2つ ★★☆☆☆
マスタードとナチュラルチーズソースがジューシーで、肉に大きな特徴はないハンバーグです。
特徴
ハンバーグは繋ぎの材料多めでふわふわ系のよくあるファミレスのハンバーグで特徴はないです。
ソースのマスタードは全く辛くなく、ナチュラルチーズがとろとろで甘めの味です。
肉汁が少し出ていて、マスタードホワイトソースをたっぷり絡めて食べるとよりおいしいです。

5つ 常に食べられるようストック
4つ 週1回食べれる
3つ リピートあり
2つ おいしいけどもう一つ
1つ 好みが分かれる
こちらは筆者のほぼ毎日冷食歴4年に基づいた主観です
コスパ 星1.0つ ★☆☆☆☆
473円(100g 約半分)
1袋(190g)899円 税抜
※イトーヨーカドーの通販サイトだと630円税抜きで購入できます。

なぜかスーパーだと割高な値段設定になっていました。
(税抜き 100gあたり)
5つ 50円未満/100g
4つ 50~99円/100g
3つ 100~149円/100g
2つ 150~199円/100g
1つ 200円超/100g
100円/100gが平均と仮定
計算仮定
冷食1袋あたり 300g~500g
1袋 300円~500円
1円/gと仮定
カロリー 星3.0つ ★★★☆☆
177Kcal(100g 約半分)
1袋(190g)あたり337Kcal

おかずのカロリー基準
(100gあたり)
5つ 80Kcal未満
4つ 80~130Kcal
3つ 131~180Kcal
2つ 181~230Kcal
1つ 230Kcal超
おかず1品180kcal/100gを平均と仮定
仮定の計算根拠(農林水産省HPを参考に試算)
1日成人平均2,200~2,500kcal接種すると仮定し
2,350kcal/3食=783kcal/1食
お米250Kcal(茶碗1杯を150gと仮定)
783Kcalー250Kcal=533Kcal
533Kcal/おかず3品=177Kcal
おかず1品100gと仮定 換算すると1品約180Kcal
糖質 星4つ ★★★★☆
8.0g(100g 約半分)
1袋(190g)15.1g

おかずの糖質量基準
(100gあたり)
5つ 5g以下
4つ 5~9g
3つ 10~17g
2つ 18~25g
1つ 25g超え
糖質量の計算式
(エネルギー(kcal) – (たんぱく質(g) × 4) – (脂質(g) × 9) ) ÷ 4
評価の基準(厚生省HPや医師監修HPなどを参考)
1日3食の糖質量平均300gとし、
1食あたり100gの糖質を摂取することを目安として計算
ごはん1食の糖質約50gとし、3品おかずがあると想定
50g / 3食=17gを平均値と試算
塩分量 星2.5つ ★★★☆☆
1袋(190g)あたり2.3g

(100gあたり)
5つ 0.4g以下
4つ 0.5~0.7g
3つ 0.8~1g
2つ 1.1~2.0g
1つ 2.0g超え
1日7.5g以下が平均で6g以下が望ましいとされています。
(厚生労働省EヘルスネットHP、日本高血圧学会HP参照)
1食あたり2.5gの塩分量を摂取することを目安として計算
1品約1g(2.5g/3品)塩分量を摂取することを目安として計算
まとめ
- 通常の冷食の4倍以上高い値段設定です。
- 内容はファミレスのよくあるハンバーグ1個ですので値段に見合ってないです。
- ソースはチーズがジューシーでおいしいです。

さすがにこの値段設定は強気すぎます。
リピートはないですね。