0才児にもおすすめ Sassy(サッシー)の絵本 まとめ

こんにちは!けーすけです。こんな相談をいただきした。

悩む人

0才児の子供にどんな絵本を読ませればいいかわからない。

サッシーの絵本はどうなのかな??
よく名前を聞くけど、具体的な内容が知りたいな。

こんな疑問にお答えします。

本記事の内容

  •  Sassyの絵本とは(特徴、形状、対象年齢、値段)?
  •  Sassyの絵本の評判は?
  •  Sassyの絵本の効果は?
  •  Sassyの絵本の具体的な内容は?
  •  Sassyのおすすめ絵本ランキング

 

この記事を書く筆者は、0才児の子供を持つ30代後半の会社員です。

Sassyの絵本を全種類もっています。

Sassyの絵本を毎日読み聞かせをしています。

 

毎日Sassyの読み聞かせを子供にしていて反応に驚いています。

その結果、最初は2冊しかもっていなかったのですが、気づいたら全種類買っていました。

なんでこんなに反応がいいのかが知りたかったのと、僕もこの絵本が大好きなので色々と調べてみました。

本の具体的な内容とおすすめも書いています。

Sassy絵本の具体的な内容がまとまっている情報がなかったのでまとめてみました。

本を検討していらっしゃる方の参考に少しでもなればと思います。

SASSYの絵本とは?どういうものなの?

SASSY絵本 特徴

  •  発達心理学を研究してデザインされたトイブランドSassyのキャラクターが出てくる。
  •  白と黒や赤などのコントラストの強い規則的な模様の絵本
  •  グラフィックは赤ちゃんの目をとおして心と脳の発達をうながします。
  •  赤ちゃんが大好きな言葉もいっぱいなので声に出して赤ちゃんとのやりとりを楽しめる。
  •  生まれたての赤ちゃんがはじめて目にするのにぴったりの絵本
    視力が未発達な低月齢の赤ちゃんには、目の正面20cm~30cmのところでみせると、焦点が合いやすいので効果的です。

絵本の形状

赤ちゃんもママも安心の角が丸いボードブック仕様

  •  大きさ W17.8cm×D1.5cm×H17.6cm
  •  本のページ厚 1mm 一枚一枚が厚くて丈夫で破れない。
  •  一冊のページ数
    紙絵本 20ページ (表紙、背表紙除く)
    布絵本(あーそーぼ)8ページ(表紙、背表紙除く)

対象年齢は?

0才から3、4才で、長く使用できます。

GOODさん
長く利用できるのはいいですよね。

値段は?

  •  紙絵本1冊 968円
  •  布絵本1冊 2,178円
普通の絵本と比較すると、少しお高めかもしれませんね。

絵本の種類はどのくらいあるの?

2021年4月30日現在 10種類あります。

  •  紙絵本 9種類
  •  布絵本 1種類

 

SASSYの絵本の評価は?

  •  ママリ 絵本 口コミ対象2020年秋 0才児部門 第1位

(ママリとはママの5人に1人が使っているといわれる子育てお悩みサイト)

 

  •  榊原 洋一(お茶の水女子大学副学長・小児科医) 推薦のお言葉

人の顔、水玉、しま模様は赤ちゃんの好奇心をわしづかみにします。
現代乳児心理学の成果がこの絵本に結晶しました。

悩む人
よさそうですね。
ただ、実際使用している人の意見も聞いてみたいな。
筆者
わかりました。
全種類持っていて、毎日読み聞かせをしている筆者がお答えしましょう

Sassyの絵本 良い点 悪い点

Sassyの絵本 良い点

  1.  ページが厚くて丈夫だから破れない
  2.  絵がカラフルで絵を通して心と脳の発達を促せる
  3.  知育・食育ができる種類の本もある
  4.  子供が真剣に絵本に見いる
  5.  毎日見ても子供はあきない。毎回、笑ったり興奮して反応がよい。
  6.  対象年齢が4才までと長く使える
  7.  絵をみればみるほど細部にこだわりがある。
    顔の表情やデザインが細かい。
    読めば読むほど、新たな発見が出てくる。
  8.  最終ページで、前ページまでに登場したキャラクターが大集合。カラフルで子供も大興奮。

Sassyの絵本 悪い点

紙絵本 1冊968円、布絵本 2,178円と一般的な絵本と比べると少し高い

しっかりもの
ただ、絵本をリセールすることを考えれば、そこまで高くはないですよ。
状態が良ければフリマサイトで1冊600円ほどで売られています。
あと、ネットで買えばポイント還元されますしね!

子供の実際の反応

1-2カ月のころから読み聞かせを始めて、理解できるのか不安でしたが、読み聞かせると真剣な表情で見てくれます。

特に反応がいいページを子供の顔に近づけたり離したりすると、子供が笑ったり、足をバタバタさせたりして喜びます。

反応が良いのにつられててつの間にか全種類買ってしましました。

最終ページをしばらく開きっぱなしにすると、うちの子供は5分くらいじっと見ています。

 

Sassy 絵本 全種類の紹介

あかちゃん絵本 4冊

  •  赤ちゃんの目に入りやすいとされる背景が黒で、白やカラフルな丸いキャラが描かれているページが6ページ、その他カラフルなページが14ページある。
  •  月齢1-2ヶ月からも楽しめる絵本。
  •  出てくるキャラクター(Sassyおもちゃのキャラ)
    カラフルなボール、Sassyハチのおもちゃ、カラフルなイモムシ、サヤエンドウ、お魚や海藻、ニコニコの太陽。

  •  主に陸の生き物が出てくる構成
  •  出てくるキャラクター
    犬、象、アヒル、きりん、うま、さる、豚、牛、ライオン。
  •  動物の鳴き声を文字で学べます。

  •  海の生き物が出てくる構成
  •  出てくるキャラクター
    かめ、たこ、かに、ペリカン、かえる、フラミンゴ、カバ。
  •  海の生き物の動く音が文字で学べます。

  •  色々な乗り物が出てくる構成
  •  出てくるキャラクター
    パトカー、ショベルカー、ボート、救急車、消防車、電車、バス、飛行機。
  •  乗り物の動く音が文字で学べます。

知育絵本 3冊

  •  一から十までの数の概念が分かるような構成
    1 イルカ、2 にわとり、3 さくらんぼ、4 ヨット、5 ゴリラ、6 ロケット、7 涙、8 ハチ、9 くれよん、10 ジュース
  •  ページの左下に数字とひらがなとイモムシがかかれている。
    数字が増えるごとにイモムシの体も長くなっていくところもかわいい。

  •  三角、四角、丸の形の概念がわかるような構成
    まんまるなお花、とんがり三角の魚、四角のロボット、三角帽子の丸い雪だるま、三角屋根の四角いお家、四角い体にタイヤが丸い電車、丸三角四角を組み合わせたロケット。
  •  可愛い絵と一緒に丸、三角、四角の概念が一緒に学べます。

  •  色の概念が分かるような生き物と、生き物から連想される音を文字で表現している。
  •  出てくるキャラクター
    赤、てんとう虫、 青 ぞう、黄色 パイナップル、白 うさぎ、緑 かえる、紫 ブドウ、オレンジ キツネ、ピンク フラミンゴ、くろ いもむし、レインボー 蝶々。
  •  色が日本語、英語の両方で表記されている点もGOOD。

食育絵本 2冊

  •  主に野菜を中心とした構成
  •  出てくるキャラクター
    トマト、かぶ、そらまめ、とうもろこし、もも、カボチャ、たまご、ミルク、オムライスが登場する。
  •  野菜を食べるときの音が文字で学べます。

  •  主に果物を中心とした構成
  •  出てくるキャラクター
    バナナ、れもん、スイカ、いちご、ブドウ、ニンジン、リンゴ、ブロッコリーが登場する。
  •  果物を食べるときの音が文字で学べます。

 

 

ぬの絵本 1冊

  •  視覚、触覚、聴覚を刺激し、脳の発達をうながします。
  •  出てくるキャラクター
    ニコニコに出てきたキャラがぬのえほんで再登場します
  •  赤いお馬さん
    しっぽに赤ちゃんが触れるカラフルなリボンが3つ、ついています。
  •  きりんさん
    伸び縮みする赤とみどりのひもが二本ついてて赤ちゃんがつかんで遊べます。
  • てんとう虫、ハチ、イモムシ
    触ると、赤ちゃんが好きなシャカシャカとした音がなります。
  •  黒い背表紙の太陽
    てんとう虫、ハチ、イモムシページの裏表紙です。
    最終ページのいないいないばあのばあという言葉に繋げる、「いないいない…」のページです。
  •  ニコニコ太陽
    最終ページであり、ニコニコの太陽が「いないいないばあ!!」とお出迎えしてくれます。
  •  ニコニコの星
    裏表紙に書いてある絵。カラフルなニコニコした星がさよならしてくれます。
  •  本のしおり
    ぬのえほんと赤いひもで繋がっています。
    よく絵本で出てくる黄色くて丸いスマイリーマスコットが先についていて触るとシャカシャカなります。
  •  洗濯できます。

 

悩む人

いっぱい種類があるのね。

どれを選べばいいのか迷うなー。

 

筆者
なるほど、そういう方の参考に毎日読み聞かせをしている筆者のおすすめをランキングにしてみましたよ。

おすすめランキング(息子の反応がいい順)

1位 ぬのえほん あーそーぼ

  •  5ヶ月になる子供ですが、渡した瞬間、ぐしゃぐしゃにして握って、自分でページをめくったり、本をしゃぶったり、ひもを引っ張ったりしてすぐにお気に入りになりました。
  •  素材が布で軽いので外出するときのおもちゃにもとてもよいです。
  •  洗えるので衛生的にも安心。
筆者
この本は渡した瞬間から子供のお気に入りになりました。
ミルクを飲むかのような感覚ですかね…
たとえ悪いですかね?
悩む人
そこは否定させてもらうわ!

2位 紙えほん いろいろぱ

  •  最後に出てくるレインボー蝶々への子供の反応がすごい。
  •  蝶々のページを揺らしたり近づけたりすると大きな声を出したり、笑ったりする。
  •  レインボー蝶々のページだけ10分以上みることもある。
筆者
うちの子は、とにかくこの本の蝶々が大好きで、2位はほぼ蝶々の力です。

3位 紙えほん ちゃぷちゃぷ

  •  途中に出てくるレインボー色の魚への反応がすごくいい。
  •  ひたすら真剣な眼差しで魚を見つめています。
  •  レインボー色の魚のページだけ10分以上みることもある。
筆者
子供ってレインボーが好きなんですかね。
いろんな色がみれてかわいいですよね。
ちなみに、ギフトにも喜ばれるみたいでギフトセットもあります。

まとめ

解決した人
Sassyの絵本すごい!
筆者
あれ、その手に持ってるのは?
もう読んでる?!

Sassyの絵本 まとめ

  •  子供の発達を促す要素があるかわいい絵。
  •  子供の反応がすごくいい。
  •  厚くて丈夫。
  •  0-4才までが対象年齢
  •  値段は紙絵本1冊968円、布絵本1冊2,178円

 

けーすけ
以上、お読みいただきましてありがとうございました。

最新情報をチェックしよう!