こんにちわ。DIY好き会社員野郎です。
私が買うのに非常に迷った、丸ノコの購入についてどこを基準に選んだかを
記載しています。
結論から言うと素人はC3605DA,C3605DBのどちらでもいいです。
値段は、どちらもAmazonで24,000-25,000円前後
C360DAとC3605DBの違いについて
C3605DBは際切りができます。C360DAは際切りができません。
下の写真の青く囲んだところが外れて、少し際が切れるか切れないかの差です。
C3605DBの色は緑しかありません。
機能が多い方がいいからC3605DBを買ったけど、品が少ないから金額がC3605DAと比べて高いです。


C3605DBを使用した感想
良い点
- 軽い
- コードレスである分、機動性があります。電源コードは邪魔ですよね。
- かっこいい。 何度もさわってしまいます。
悪い点
- 素人が使うには、際を切るのにテクニックがいります。 そして、危ない。
HIKOKI製品は、キックバックがあるとすぐに止まるのが良いところですが、若干、技術がいるのでこわいです! - 前使用していたFC6MAと比較して、若干パワーが弱い気がします。
- 慣れるまでは意外と刃を代える際のネジが固く、刃の交換に時間がかかります!
- 集塵機と接続するアダプタの吸い込み口が集塵機と合わない。
集塵機とガムテープでつなげています。 - 電池を装着すると、横置きでも倒れます。
- 元々ついている刃がいまいち切れない。
⇒何回か釘を切ってしまったら、端材を切るのにも時間が、、(これは私が悪い、、)
くろ (1,000円ちょっと)という刃に変えたらかなりいい!!!

まとめ
正直なところ、100Vのコードありの方が、DIY初心者にはいい
HIKOKIの100V丸ノコ FC6MAなら10,000円以下で買えます。
ちなみにFC6MA2は集塵機のアダプタが付けられますので、そちらをお勧めします。
刃の大きさも165mmあるので、力もあります。
若干重くて、コードが邪魔ですが、
DIYの用途でしたら十分すぎます。
刃は、「くろ」というブランドの刃がおすすめです。切れ味が全然違います。
どちらがいいといっておいて、違う製品を進めるという落ちでした。
最後までお読みいただきありがとうございました。

ちなみに、ラクマで6,500円で売れました。
丸ノコ
チップソー